見出し画像

冷やしの季節

届けたいよ。声を。(8/13夜追記)

お久しぶりです。◯です。
最近書くことがなさ過ぎて、気づけば沖縄以来ですかね?
それだけ平和だったというか、あまり気にしすぎないようにした感じですかね。=≠≒とか楽しかったですし、スペliveもとても満足でしたわ。

で、このタイミングで何書くのかっていうと、いわゆる"お気持ち"ですかね←
noteくらい前向きなこと書こうよーって感じですが、最近色々見てると嫌な空気感じますからね… なので、−を見たくなければこの辺りで
このnoteはあくまで考え整理のmemoなので😓

では、今回改まって何を書くのかというと、callに付いてである。(ここから怒涛の検索避けが始まります)
先日、≠が🇺🇸でliveを行った。🇺🇸の空気もあってか😷無しのcallアリのliveだ。🇯🇵からも行き、久々の声OKのliveを楽しんだことだろう。
勿論、その会場のルールに則っているし、声援を送りたい気持ちだって私もある。口上とかもやりたいわな
早くまた声を届けられる そんな世界になったらいいのにね。

と思うと同時に、今=ではどのような"空気"か思い出してほしい。
先日のT◯F。そりゃlive楽しいよ。盛り上がる気持ちはわかるよ。ただ、声禁止の時に"曲が流れ始めたくらいで"なんで声出してるの?某ステも似たような輩いたみたいですよね。callじゃないから大丈夫だ?声出してるのには変わりないのよって話。それに、T◯Fでは🦑が明らかに言ってくれたのに、その後も変わらず。そのあと三池さんもストーリー更新してたけど、あの通りだと思ったわ。
こういう声を"歓声"として「まあ、声も出ちゃうよね」って許容していたら、こうなってくるし、いつぞやの坂の某ルールで皆んながやり始め、「あの煽りじゃ仕方ないでしょ」っていう言い訳祭りが始まるのよね。
=≠≒の時も実はそうだった。ずっと喋ってたり、callしそうな人いたり。楽しいliveなのは事実だったが、途中でそういうnoiseが邪魔をする。
では、これは最近の話なのか?そうではないだろう。世がこうなる前の時。あの頃のcallは"綺麗"だったか?勿論、声の綺麗さとか言ってるわけでもなければ、慣れてなくて遅れるのを揶揄するわけでもない。あの頃でも、自分達の内輪だったり、詳細を述べることも憚れるようなcallを平気でする輩は居たよね?しかも耳に入るレベルで。
結局、そうやっている輩はいつまで経っても話を聞かず、守らず、自分達だけが楽しんでいればそれでいいっていう輩なんだ。🐒の方がよっぽど賢いし、躾けられてるわ。

いつぞやの本で読んだ気がするのだが、この世界の"自由"は"あるルールで規制された範囲の中で"好きに行動できる というものだ。完全な自由など存在しないのだよ。567前だってそうだった。今の=でこのまま解禁したらどうなるかな?

規制というか、「こうするべきだ」「こうしないのはどうかと思う」という論調は嫌とされるのは先の"空気"を見てればわかるし、それこそどこをmannerとするかも人によるのだが、せめて演者が、そしてルールを守っている人がモヤモヤすることなく楽しめる場であってほしい。

567禍で声援を届けることができなくなった。生で話すのにもまだビニールを使う。
それでも楽しめるliveを、performanceを、お話しを。一生懸命考えて努力してくれているのは彼女達じゃないか。それもあって、567禍の方が長くなりそうな今でもfanを増やしている。凄いことじゃないか。

さあ、これからどうする?