株価大事かも…

何気なくテレビとかで流れる、株価…

これと経済動向を合わせて見ることも、防衛につながる。

株といえば、儲かっている感じの悪そうな人が浮かび、経済の話をするときに、逸らすように「こういう世の中どうなん?」と最もらしい話をしてごまかす、ネット保守、テレビの方をみかけます。

ただ…そういう仕組みになっている、以上、国は、こういう戦いにも対策を立てないといけません。

日本の株価が大幅に下がったとき、外国はその株をたくさん買って、日本の企業、産業に影響力をもちます。

日本との同盟的に不利ならば、日本の経済を上手く回さないようにしながら、株価が下がった瞬間、株を買い…これ、セットです。

個人に目が行き過ぎると、経営目線のみになり、全体が良くなる経済を見落としたら、パイが落ちるから、経営でも重要な顧客を減らすことになる。信頼関係も無くなるかもしれません。

お金が全てじゃないけれど、お金は生きるのに必要な力です。あまり、自分の中でも経済の理解が不十分で、はっきりと言えない部分がまだまだあります。ただ、お金は絶対じゃないのだけど、必要なものです。

縄文時代のご先祖様たちみたいに、行ければ良いけど、今の仕組みだと、分け与えるあれは、長く続くと、政治を腐敗させ、社会主義、全体主義、共産主義を呼び込みます。MMTは、そういう危険性を個人的に感じます。

長く続くというのは、デフレのことです💦

経済むずかしーい

情報を受け取るだけでなく、分析も大事…

むずかしーい

がんばろうえ崎!  江崎さんの「知りたくないではすまされない」さっき、読み終わりました!

今のアメリカを見ながら、中曽根さんの「買います」「技術を提供します」だけでは、不十分だという教訓を活かしながら、いろんな意味で日本が強くないと、米国債を多く持ってる強みも活かせないのが、最終章みて感じました。

良いから大丈夫、悪いから文句でなく、ちゃんと見て動け…何が大事か。

今日、モラロジーで、徳を積んで運を呼び込んだ東郷平八郎さんの話が少しでたけど、この人が出てくると、同時に乃木希典さんが、明治天皇が、頭に思い浮かぶ。

関係ない話じゃないんだ。繋がっている絆の話。

人は愛と勇気というナイフを持った〜以下略
  
守れよ その愛で 
 大切な人を 大切な人の未来を 

五人の兄弟でもあり、五人の教師でもある地球戦隊ファイブマンの歌が最近ジーンとくる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?