見出し画像

どんなチームにしたい?エンジニアのリーダーで話してみた

こんにちは。子供たちに「未来を生き抜く力」となる教育を作りたいと感じている株式会社COMPASSの代表の小川です。現在(2021年12月時点)は社内のエンジニアリング組織のVPoEも兼任しています。

COMPASSのVisionは「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」ですが、目的を達成するための手段としてやはり自分たちの強みと考えているテクノロジーは非常に重要な要素だと考えています。そして、その進化、洗練を牽引していくのがエンジニアリング組織であることは言うまでもありません。

そこで、これからこのエンジニアリング組織をどんなチームにしていきたいかということをエンジニアのリーダー達で話してみました。実際に話してみると意外な発見(?)があったので今回はVPoEの立場としてその話をご紹介したいと思います。

今まであまり話せていなかったチーム像

現在のエンジニアリング組織は、非常に優秀なメンバーが集まっており、全体としての雰囲気も悪くないと考えています。ですが、今後組織をさらに拡大していこうという中で、自分たちがどういう組織でありたいか?エンジニアリングの組織として何を大事にしたいか?といったことがふわっとしている状態でした。というよりそこについてそこまで深く話せていませんでした。さらに言うと、そこまで優先度が高くなかったのかもしれません。何となく大事にしていることが似てるだろうなぁくらいの雰囲気は漂ってました。

ただ、僕自身思ってることは口に出すなどアウトプットが無ければ相手に伝わらないと思っている性分なので、この際みんなが思ってることを全部曝け出してもらおうと思ってリーダーを集めてワークをやってみました。

それぞれ大事にしたいことを書き出してみる

ワークといってもシンプルで、それぞれが大事にしたいことをとにかく書き出してみる。そして、出し終わった後にそれをみんなに紹介して、その紹介を聞いていいなと思ったものに投票していくというものです。COMPASSではフルリモートの環境なので、こんな時はGoogle Meetとmiroを使ってワークを行います。

実際にこんな感じで要素を出して投票した

何を大事にしたかったか?

ということで、投票とその後のディスカッションの結果、大事にしたいことが大体こんな感じなんじゃないかというのがわかってきました。

心理的安全性の高さ

弊社の大事にしたい価値観であるValueの一つに「Begin with Sincerity - まず誠実であること」というものがあります。他者を尊重し、チームとしてのアウトプットを最大化することは非常に重要な要素であり、それの積み重ねが心理的安全性を生み出します。現在の組織でも心理的安全性が比較的高いという声があり、引き続きそれを大事にしていきたいという内容でした。すなわち、弊社のValueに繋がる考えがしっかりとエンジニアリング組織の中でも大事にしていきたい内容と一致していることがわかりました。


領域を跨いでフォローし合えること

チームが複数あったり、チーム内でも領域(フロントエンド・バックエンドなど)が分かれていたりすると、ある特定のチーム、領域に負荷が集中することは開発現場ではよくあります。そんな時に、チームを跨いで協力をしたり、自分の領域外であったとしても、必要であればある程度キャッチアップして取り組むことができるような姿勢が大事にしたいことであることがわかりました。そして、それができる流動的な組織にしていきたいという意見も上がっていました。特に領域外への取り組みは、高い学習意欲、育成への取り組みが必要となりますが、弊社のValueの「Be a Learner - 真の学習者であること」と合致するような姿勢が求められているということがわかりました。


自走して最後までやり切れる力

僕個人の言葉で言うと「なんとかする力」と言う表現を使ったりしますが、課題に向き合って、しっかりとそれを解決できる力を大事にしたいという話がありました。端的な表現でいうと、課題解決力。ただ、力と記載していますが、スキルに加えてマインドが重要で、最後まで諦めずに課題に向き合う姿勢が大事にしていきたいことであることがわかりました。これまたValueの中で「Beyond the Best - 常に現状に満足しないこと」というのがありますが、課題発見、解決はまさにこの価値観に合致しているところです。

3Beと呼ばれるCOMPASSの3つのValue
理想のLearning Experience(LX)を追求し、実現するために掲げるValue


意外だったこと

ここまで読んでくださった方がお気づきかどうかわかりませんが、なんとここまでハードスキル的な話がほとんど出てきていません。例えば会社によっては「資格をたくさん取ろう」とか「ある技術を高いレベルでみんなが習得していること」などある程度スキル面でも大事にしたいことがあるかもしれません。ですがCOMPASSでは、技術、ハードスキルは学ぶ姿勢があれば後からついてくる、大事なのはマインドであるということがわかりました。教育の会社っぽいですね!そして、示し合わせたわけではないのですが、それぞれがCOMPASSのバリューにしっかりと紐づいているようなマインドだったことは改めて振り返ってよかったなと思いました。

まとめ

今回はエンジニアリング組織で大事にしたいことを、エンジニアのリーダー達で話し合ったお話を紹介しました。結果として技術力ももちろん大事なのですが、COMPASSのValueに紐づくようなマインドセットを大事にしていきたいということがわかりました。これらを大事にして、より良いエンジニアリングの組織を作っていきたいですね。

これからVPoEの立場として書いていくnoteでは、この議論に始まり、より良いエンジニアリング組織を作るにあたってのさまざまな施策や取り組みを紹介していこうと思っています。

最後になりましたが、COMPASSでは一緒に働く仲間を募集しています。もしこの記事を見てValueの考え方に少しでも共感してくださった方は、まずはカジュアル面談からでも構いませんのでご連絡ください。

Valueについてはこちらに詳しく掲載しています。

COMPASSの公式noteはこちらになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?