【デモ取引】2日目

おはようございます。
初日坊主にはなりませんでした笑

今日は勉強しとけよ!
と言われた単語を調べてみました。 
(そんな風には言われてない笑)

■単語の勉強

① 成行注文
売買を行うときに、値段を指定せずに注文することをいいます。
売買が成立した場合の値段は、成立した売買の相手によって決まります。成行注文をした人が一番有利な売買の相手と取引することになります。つまり、成行売り注文をした場合は、そのときに一番高く買い注文していた人と売買が成立し、成行買い注文をした場合は一番安く売り注文していた人と売買が成立します。

②指値注文
希望する売買価格(買いの場合は上限価格、売りの場合は下限価格)を指定して発注する方法。例えば、株式の売買において、「A株式を500円で1,000株買いたい」とか、「B株式を500円で1,000株売りたい」などといった注文を指値(さしね)注文と呼びます。

③逆指値注文
逆指値注文とは、一般的に、株価等がお客様の指示した一定の価格条件に到達した時に直ちに発注する旨の条件が付された注文です。
通常の指値注文とは逆で、トリガー価格より株価が高くなったら「買い」、安くなったら「売り」の注文が可能となります。

④OCO
「One Cancels the Other」の略で、新規注文または決済注文において、異なる2種類の指値(ストップ)注文を同時に出しておき、いずれか一方が成立したら自動的にもう片方がキャンセルとなる注文方法です。

⑤IFD-OCO
IFDとOCOを組み合わせた注文方法で、IFDと同様に新規注文でのみ選択できます。新規注文と同時に、その新規注文が成立した際に初めて有効になる2種類の決済注文( 利益確定のための「指値注文」と損失限定のための「ストップ注文」)を全てワンセットで出すことができる注文方法です。


....眠くなるかならないか寸前ですね笑


本日のデモ取引結果は...

+134,073円!?\(( °ω° ))/
(目覚めた笑)

ま、デモ取引なんだよね笑

本番が大事なので浮かれずに
しっかり勉強していきます笑


おやすみなさい(*´-`)