マガジンのカバー画像

ドウホク・士別が私に教えてくれたコト。

15
2011年10月から2014年9月までの3年間、私は北海道士別市で地域おこし協力隊として活動しました。 その当時書き溜めていたコラムを先日発見したので、時間は経ってしまいました… もっと読む
運営しているクリエイター

#上川地域

おわりに

嫌な気持ちになる人もいるかもしれないけど、 ドウホクのいいところは田舎なところだと思う。 …

循環

イトウというのは魚の名前だ。 サケの仲間の。 士別に源流があって全国で4番目に長い川、 天…

イノチをいただくこと

士別市内にある、朝日という地区が好きだ。 山々に囲まれたこの地区との関わりは、 関東平野…

ひとりぼっちについて

士別に住むことになる前、 私はJRで函館から稚内まで旅をした。 その途中、 旭川のまちのまん…

かわいい芽

士別にある多寄町という地域の小麦を使った焼酎に、 「恋し羊」(こいしよう)がある。 東日…

ぜんぶ自分でやらなくてもいいんだ

生まれ育ったまちから遠く離れた とてもさむいまちでの暮らしの中で、 実は私はそこそこ無理を…

確かなこと

お金のはなしはまだまだ続く。 お金がいっぱいあればとにかくなんとかなる。 食いっぱぐれることはない。 つまり、いちばん「確か」なものはお金だ。 食べるということはとにかく大変なことで、 お金がないということはとても怖いことだ。 ある日突然、 いろんなものを取り上げられて、 食べられなくなったり 家がなくなったりしかねないという恐怖が 常にくっついている感じ。 士別に来るまでの私のお金に対するイメージは 極端に言うとそんな感じで、 とても味方してくれる存在には思えなか