マガジンのカバー画像

ドウホク・士別が私に教えてくれたコト。

15
2011年10月から2014年9月までの3年間、私は北海道士別市で地域おこし協力隊として活動しました。 その当時書き溜めていたコラムを先日発見したので、時間は経ってしまいました… もっと読む
運営しているクリエイター

#道北地方

おわりに

嫌な気持ちになる人もいるかもしれないけど、 ドウホクのいいところは田舎なところだと思う。 …

循環

イトウというのは魚の名前だ。 サケの仲間の。 士別に源流があって全国で4番目に長い川、 天…

イノチをいただくこと

士別市内にある、朝日という地区が好きだ。 山々に囲まれたこの地区との関わりは、 関東平野…

ひとりぼっちについて

士別に住むことになる前、 私はJRで函館から稚内まで旅をした。 その途中、 旭川のまちのまん…

かわいい芽

士別にある多寄町という地域の小麦を使った焼酎に、 「恋し羊」(こいしよう)がある。 東日…

夏の真ん中に恋しくなる白

ドウホクの夏は美しい。 山々は深い緑に染まって、空は青い。 夕方には、夕焼けってこんなに…

ぜんぶ自分でやらなくてもいいんだ

生まれ育ったまちから遠く離れた とてもさむいまちでの暮らしの中で、 実は私はそこそこ無理をしていた。 とにかく息苦しくなって、 一度京都に逃亡している。 それは年末の 白い白い冬のまんなかだった。 だめだこりゃと思った瞬間に 飛行機や宿を予約して、 翌日には京都に向かった。 その年、 そのころまで雪はまだあんまり降っていなくて だから私は大いに油断した。 ところが。 お正月明けまでの長い帰省の間、 道北地域に強い寒気が入り、 激しい雪の日が続いた。 野ざらし

確かなこと

お金のはなしはまだまだ続く。 お金がいっぱいあればとにかくなんとかなる。 食いっぱぐれる…