見出し画像

奥さんの話 その2

どーも、まさきです。

突然ですが、レインボーラムネって知っていますか?
外はカリッ、中はトロッ、たこ焼きみたいな謳い文句で販売しているラムネです。
最近このラムネにめっちゃハマってて、よく買っているんです。
コンビニにも売ってるんでぜひ食べてみて下さい。
コンビニではレインボーラムネミニのピーチ味が販売されていることが多いですが、薬局やスーパー?にはソーダ味も売っているので見かけたら買って食べてみて下さい!

前回の記事を見ていない方もいると思うので簡単に説明しておくと、家にいながらお金稼ぐためにおもちゃの仕入れ販売をしてるうちに、木のままごとおもちゃにハマって、海外から直接仕入れて販売しています。

というところまでが前回のお話です。

それでは、続きです!

海外のままごとおもちゃは日本にないデザインが多く、とても魅力的です。その魅力にどんどんハマっていき、うちのおもちゃ棚はそのままごとおもちゃで埋め尽くされていきました。そして、自分なりにこんなデザインのままごとおもちゃがあったら良いなって考えるようになっていき、それらを探す日々が続いていました。
ですが、それが見つからない事が多くなっていき、妻は「ないなら自分で作ろう!」と動き始めたのです。

DIYブームということもあり、加工の仕方などはwebで検索したり、youtubeなどで検索すればいくらでも出てきました。
そこから色々工具を集め出し、最初に買った大きな工具が3Dプリンター!!
レザー加工ができるということで、自分でデザインしたものを木に焼き入れするために買いました。

が、海外製ということもあり、日本語の説明はなく、日本で使っている人もあまりいなく、webで検索してもやり方がわからない、、、

ということで手放しました笑

次にもっと簡単に焼き入れできるものを買ってデザインの焼き入れは成功!
今度は焼き切りがしたいということで、もっと強力なレザー加工ができる機械を導入しました。

そして次に糸鋸、ボール盤、丸鋸と大型工具が増えていきました。

レーザー、糸鋸が入った時に作ったおもちゃがバースデーケーキです。


めちゃくちゃシンプルですが、実はめちゃくちゃ手がかかっています。

こんな感じで自分好みのおもちゃ作り、販売をするまでになりました。
今では毎日、作りたいおもちゃのことを考えては手を動かしています。
家ん中は工具や木材だらけでせまくなっていますが笑
子供の世話をしながら、自宅でお仕事をしてくれる、素敵な奥さんです!

良かったらインスタの@cocoro_woodで検索して見て下さい!

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?