ホウレンソウの話

どーも、まさきです。

今週は奥さんの仕事が立て込んでいて、深夜までお手伝い&子供の相手で少々お疲れ気味ですw
奥さんのお仕事についてはブログで以前記事を上げてますので良かったら見て下さい☆

今回はホウレンソウの話です!
ホウレンソウと言ってもお野菜のほうれん草ではないですよ!
報告、連絡、相談の頭文字を取って略したのが「ホウレンソウ」です。
社会人になると、まず初めにこれを教わることでしょう。そして、これが何よりも大事です。
たとえ仕事が出来なかったとしても、ホウレンソウが出来てさえいれば「信用」が減らないのですぐに干されることはありません。むしろ、信用できる人という理由だけで仕事を任せることがあります。

ここで少し僕なりの信用の解釈を、、、

信用というのは加点式の場合と減点式の場合があると考えています。
例えば、好意のある相手と仲良くしたいとしましょう。その場合というのは相手にとって自分は必要な人だと理解してもらうために信用を貯めていく。加点式です。
これが仕事となると、やる事が前提となっているためやれなかった場合、信用を失っていく。減点式です。
加点式の場合は信用が0からスタートなので失敗したとしても0。
減点式の場合は100からのスタートとなるので失敗したら80。みたいな感じで減っていってしまいますよね。そして、信用のやっかいなところは加点式の場合は積み上げやすいのですが、減点式の場合、一度失うとなかなか元の信用には戻りません。恐らく加点式の倍以上がんばって、やっと元に戻るかどうかです。
それだけ、仕事においての信用というのは重要なのです。
なので、ホウレンソウは怠らないようにしましょう!
なんですが、実は僕、これが苦手でした。(今でも完璧だとは思ってません)
まず、報告に関しては何をどこまで報告すべきなのか分かりません。頼まれた仕事に対して、出来たのか出来てなかったのかという事を期限に報告すれば良いと思ってました。
連絡に関して、伝えといてと頼まれた事を伝えることが連絡だと思っていました。
相談に関してはほとんどできていませんでした。わかるわけもないのに一人でずっと考えて何も生まない時間をひたすら過ごしていました。
そしてこれらの行動を生み出していたのは、できない奴と思われたくない、出来ないことをつっこまれたくないが思考の真ん中にあったからだと気付きました。
そもそも何者でもないし、できるやつとも思われていないことに気付いてからはそんな思考はなくなり、途中経過の報告、連絡、行き詰まった時、自分の意見に対する相談ができるようになりました。

ホウレンソウがすんなりできるようなるとストレスもなく、仕事もスムーズに進みます。
ホウレンソウを意識して仕事をしましょう!

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?