見出し画像

第3期Σリーグ自戦記 第3節第1試合

まさきと申します。
第3期Σリーグにエントリーし、この度「ぽんてんLv47」の刃金しろがねリーダーに指名を頂きました。優勝目指して頑張ります。
本noteは自身2戦目、第3節第1試合の登板の振り返りとなります。
是非、最後まで読んでください。

対戦相手は、もちゃおさん、ひょさん、どらさんとなりました。

「おいしいツモ」の想像力を鍛えたい

東1局の配牌~3巡目。「たまたま七対子」「たまたま混一」を逃さないようにしつつ、でも本線はかわし手っぽいイメージ。

実践では上記の「たまたま七対子」「たまたま混一」の部分が構想から抜けていたので發を打ちました。打8sの方がよさそうです。
發が重なれば「鳴ける満貫」に一気に様変わりしますね(まあその前に七対子で張ってしまうかも知れませんが)。役役混一対々にまでなれば跳満にまでなるかも知れない。
「8sを残して偶然7sをツモれた時」と「發を残して偶然發が重なった時」の比較が足りませんでした。

結局普通のかわし手になり300-500。親のもちゃおさんが満貫級の一向聴だったので良かったです。

対先制立直の現物待ち、追いかけ立直をするかダマるか

東2局。もちゃおさんの打3s先制立直に対して中をプッシュ。
僕が持っている押し引き基準の丁度微妙なところだったのですが行ってみました。すぐに3mをツモって打6pで追いかけるとなった場合、9pが結構勝機がありそうという側面もあったので。まあでも9mでもよかったですね。

索子を吸収しながら、あまり危険な牌を切らずに36mで追いつきました。
先制立直者の現物待ちを立直するかダマるかという問題ですが、僕は「新科学する麻雀」のテーマ12の表をそのまま頭に叩き込んでいるので、「『愚形』『満貫』のどちらかを満たしていればダマ」を基本としています。
なのでこれは立直…と言いたいところですが、一方で36mは結構みえています。立直時点で残り3枚。これは愚形相当なのでは、となりますね。どちらが良いでしょうか。

自身の初戦(第1節2A卓)の自戦記で書いた「先制立直者の現物待ちは序盤ほど効果的」理論でいけば、三段目の追いつきはだいぶ終盤です。
最序盤に追いついたなら「他に候補が全然ないから36mが切られる可能性が高い」のですが、このくらい河の情報が多い先制立直者相手の場合は、「たくさんある現物の中から都合よく36mが選ばれる確率」が大きく落ちている、と感じます。
それに加えて、「たくさん切られている良形」は、「同一枚数の愚形」よりは強い待ちだとも思っています。その牌を「いらない」と言っている人が多いからそうなっている訳ですからね。
...という感じで結局曲げてみました。

結果としてはもちゃおさんに先にツモられました。勝てず。

「細かいこと」など乱暴な立直により破壊される

東3局。2pを切ると瞬間の8mがキャッチ出来て、9mを切ると57sをもう一枚引いてきた時にいい形になります。もちゃおさんの第2打9mを見て8mがちょっと良さそうと見て、6ブロックになりますが2pを切りました。

mortalはほぼ互角。NAGAも(タイプで推奨は異なるが)ほぼ互角でした。

この形は見た目に反し、「打9mとしてもタンヤオに近づかない」牌姿であると思います。14mの1mの方を引いたらもう崩れるし、打9m進行を取った時に嬉しい牌である57sの縦引きが出来た時、新しくクリエイトされる両面は14pとなり、2つ目の「タンヤオ崩れガチャ」が発生します。
なので79m2pが全て出ていく進行になってかつ4mがツモれた時に、初めてタンヤオになる、という感じです。
「1mがドラなのでどうでもいいだろ」と思われるかもしれませんが、「4mを引いたうえでタンヤオが崩れる」という一番つまらない分岐が一応存在するので、どんな最終形かを想像するのは結構大事だと思います。

…と、細かいことを長々と書いて来ましたが、7pと6sをツモって確定三色の聴牌になりました。このゲームで一番大事なのは、何を持ってくるかです。神ツモが、全てを解決してくれます。
ダマでも満貫でしたが僕は立直を打ちました。
トップ取りルールはロンよりツモ。
誰か一人ではなく、全員に平等に苦しんでもらいます。

ツモ。大きくガッツポーズ。せっかく立直をしたので裏1が欲しかったのですが乗らず。ただ十分すぎるリードを頂きました。

勝ってる時は速度重視でいこう→何故か満貫に

東4局4巡目。僕はタイプ的には先制立直大好き芸人なので、他の人よりは比較的辺張なども残す事が多いのですが、この形は流石に9mを払った方が自由に動けて良さそう。「鳴ける二向聴の方が速い」という考えです。

今重ならないと捨てられていたドラ8mが間に合います。ついてる。

8sポン打4mで2m8mシャボにしましたが嵌3mとどちらが良いのかわかりません。どらさんが筒子を多く所持してそうなのは想像できるので萬子の待ちであればどちらも強いのですが、嵌3mは5mツモで両面変化があります。
ただ待ちが2種類あるというのはやはり安心感があって、どらさんの手が(混一ではなく)対々だったケースで、3mを暗刻で持たれていようものなら一気に和了が厳しくなります。あとほんとに気持ちレベルですが、37よりは端寄りの28が待ちの方が良さそう。

幸運にも8mが出る形になってくれて8000の追加点。

役あり聴牌最大効率

オーラス。2着以下3名がそこそこ競っててくれていて、おおよそ全員が普通に手を作ってくれそう。跳満までは打っても着順が変わらないのでもちゃおさんどらさんには差すことまで想定しながら進める感じになりそう。

白をワンスルー。
鳴いてからひょさんの先制立直が来るのが一番しんどいのでやめておきました。ただ、「もちゃおさんどらさん自分の3人でまっすぐ和了に行く」でもひょさんは割と困るので、どちらが良いのかはわかりません。

打4s。受け入れ枚数最大は打2m(か打3s)ですが、こうすると受け入れのペアが「358m」と「3s白」の組合せとなり、役あり聴牌になる確率が高くなります。更に言うと「聴牌維持をしている間の安全度」を出来る限り確保しておきたいので、どちらかというと白の対子が最後まで手元に残っていたほうがいい。そうなると「バックじゃない方」の受け入れが多くなった方が良いという事になります。
1枚しかない白でしか和了れませんが、その白は大体誰が掴んでも切るでしょう。なので和了率はそれなりにありそうです。
この一打が個人的には一番「工夫」感がありました。
なお、NAGA(全タイプ)とmortalの両先生は、普通に2m推奨でした。立直を打てってことなんでしょう。まあそうなるか。
この考え方、面白いと思うんだけどなあ。

どらさんから3mが出たのでチーして聴牌。2mを残した甲斐がありました。

もちゃおさんの立直が来たタイミングでどらさんから白がこぼれて和了れました。

とにかく1勝したい。そう思っていたのでとても嬉しかったです。
ここまで何もかもうまくいく半荘はなかなか来ないと思います。だからこそ変なミスでとりこぼしてしまった、とならなかったのが良かったです。

チームも首位に浮上しました。まだ3節しか消化されていないとは言え、気分はいいものなのでこの調子でさらにptを積み重ねていきたいです。

もちゃおさんの勝負めしにカルボナーラで対抗。どっちもおいしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?