マガジンのカバー画像

EduLeaderの視点から

32
「EduLeaderの視点から」は、中学校の校長として、日々の学校生活を通して実践しているこれからの教育に向けた改革や、挑戦する姿、最新の教育トレンドなど、多様なテーマでお届けし…
運営しているクリエイター

#学び

#32 学校が変わらない一つの理由

新学期が始まって一週間の様子を見て、うまくスタートを切れたと思っていたところ、突然の腹痛に見舞われ、一晩経っても治まらず、受診したオカマサです😅便秘薬を処方されました😅😅 さて、今日は公立小学校の教員である二川さんのVoicyを聞いて、だから学校は変わらないんだと腑に落ち、これから必要だと考えたことをお届けします。 二川さんが言うように、学校には、まだまだ効率の悪いものが残っています。最近、ようやく紙に印刷して配付していた連絡文書をデータ送信するようになったり、アンケート

#27 校長の挑戦 〜「楽しい学校」の創造へ〜

出張先で筆箱を忘れたことに気付き、近くのドラッグストアで「文具はどこですか」と店員に聞くと、「隣の100均に行ってください」と言われ、「ドラッグストア最強神話」が崩れたオカマサです。 さて今日は、私自身の学びの原動力は何かについて振り返ってみて気付いたことをお話します。改めて、今の私の自己紹介になると思います。 私の今の学び場については、過去の記事で紹介しました。オンライン中心ですが、そこでつながった仲間たちと会話をする中で、新たな気付きが生まれ、次の学びに向かっています

#25 5つの理由で解明!なぜ学ぶのは楽しいのか

最近見つけた「寝る前の首のストレッチ」の動画がとても気持ちよく、記事を投稿する前に寝落ちしたオカマサです。ぐっすり眠れ、目覚めもバッチリでした! さて今日は、学びの原動力についてお話します。自分はなぜ学んでいるのか。そこから「学びの原動力は何か」を考えてみたいと思います。 今朝のオンラインミーティングで、「オカマサさんのGIGAゼミでの発表を見ました」という方との会話の中で、「オカマサさんの学びの原動力は何ですか?」と問いかけていただきました。 私は、学ぶことは楽しいも

#17 日曜の朝、教師たちの成長の物語

「レジン」という言葉を聞いて、「レンジ」の間違いでしょとツッコミを入れたら「『レジン』知らんの?」と未就学児からYoutubeで講義を受けたオカマサです。世の中には知らないことがたくさんあります。Youtubeはすごいですね。 さて今日は、学びには、発表の場と共に学ぶ仲間がいることが大事だという話をします。 今朝、以前の記事で紹介しました「GIGAゼミ」での発表会がありました。全国各地から先生方が集い、各自が学校でICTを活用した実践を30分間報告し合うことを毎週続けてい