社内向けの日報をそのまま載せます。

noteを書いてほしい旨があったらnoteのスタンプをつけてくれるメンバーがいます。この日報はnoteスタンプをつけられたもので、そのまんま載せてますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




見て欲しいです。
6月19日のslack上でのメッセージ投稿数っていくつだと思いますか?
100件?
500件?
1000件?
いいや
1642件ですよ。
これすごくないですか。
たった一日で、こんなにやりとりしてるんですって。
めちゃくちゃ仕事してくださってますやん。。。

そのうちDMの割合もビックリで。
僕の認識DMは基本みんな使わず
使うシチュエーションって
なんらかの特別な気遣いがある場合だと思うんですね。
それが25%

どう読み取るか人それぞれですが、
ぼくはお互いのことめっちゃ気に掛け合っている証だと捉えたんですね。
ステキですやん。
仕事をよくしつつ
お互いをよく気にかけつつ
過ごした日を表す数字として僕は読み取りました。

ーーーーー

僕のみている世界では
一人ひとりが会社の大変さを感じ取って
「だから、わたしは、、、」
と一生懸命に自分の大切な今の時間を使ってくださっているように感じています。
若いのに、家族がいるのに、興味のあることが他にもあるのに、、、。
多少なりとも我慢もして
自分を奮い立たせもして
自分なりのベストを尽くして
本当に頭が上がりません。。。

ちょっと頑張りすぎてしまったような人等は
こんな時期だからこそ
余計に心苦しく感じてしまう部分もあると思っています。
「頑張りたいのに頑張れない」
それは本当にキツくって。。。
それでも、一緒にいてくれていることに
心から感謝をします。

改めて、、、
そんな人たちと一緒に働けていることが誇らしいですし、
自分がこの場にいれることに有り難く思います。

ーーーーーー

柴田さんが、本日朝礼で「きっとうまくいく」という旨の話を朝礼でされていましたね。
1年後、どんな顔で僕はこの時間を迎えているんでしょうか。

きっと、やりきったような清々しい笑顔で床に就いているんだと思います。
それは、この文字の裏に見える周りの人たちの姿から思わされることです。
ちゃんと積み上げる価値ある歴史を積み上げているような心地がしています。
やみくもに生き残るためだけの歴史が積み上がっていくのではなく
ていねいに幸せになるための歴史を紡ぎあげていく、、、
この歴史の大転換期に
時代の当たり前を一つ前に進める思想を持ちながら
自分の歩み方を選べていることの尊さを感じています。

そして、自分が、今ちゃんと誇れる人間として人生を進められていることに心から喜ばしく思います。

夜中のお酒の少し入ったテンションではありますが、
あらためて、みなさん本当に、本当にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?