見出し画像

2023年を振り返って

English Ver: https://note.com/masafumi1206/n/n1ff109a99b76

(1月/睦月)巨星落つ

2023年1月29日(日)の正午、米内山明宏さんが亡くなりました。

ろう劇団を立ち上げ、現代のろう者のための舞台の基盤を作り上げてきた功績は数知れず。そして、いろいろな事業を手広くやり、メンタルヘルスから、手話指導までやっておられました。

いろんな意味でいろいろあった御仁ではありますが、私個人としてはイヤな思いをしたことは一度もありませんでした。

「おい、これからは若い人が頑張っていく時代なんだそ」と酔いながら肩をバンバンとたたき、がっはっはっはと笑う米内山さん、あなたにもう会えないのですね・・・。合掌。

(2月/如月)高齢になった両親「人生は70歳より」

あるおもしろい記事から抜粋。
「七十歳にてお迎えあるときは今留守と言え」、「八十歳にてお迎えあるときはまだ早いと言え」、「九十歳にてお迎えあるときはそう急がずともよいと言え」、「百歳にてお迎えあるときは時機を見てこちらからボツボツ行くと言え」とのこと。
高齢化社会が謳われて久しいが、高齢者が人生を謳歌できるかどうかは、六十歳以下の私たちの双肩にかかっていると思います。DXやITを駆使して、格差社会解消に向けて本気で取り組まなければならない。年越し村の湯浅誠氏をはじめとしたNPOやボランティアのみなさんも頑張っていますが、それでも限界はあります。大企業でなければできないことは何か?を考えさせられました。

(3月/弥生)Deeds,not words.(言葉ではなく行動を)

胸にささりますよね。DE&I(ダイバーシティー・エクィティ アンド インクルージョン)を大々的に掲げていますが、蓋を開けてみれば何もないというのが往々にしてあります。各企業は立派な数字を出していますが、実態が伴っていない。このときに人事異動の内示がでたので、心機一転頑張りたいと自身を奮い立てました。

(4月/卯月)満を持して人事異動

2023年4月にDSPU(デジタルシステムプラットフォームユニット)のCIO Officeというところに異動になりました。これにより、入社して以来続けてきたSEを卒業、ということになります。

なぜCIO Officeに異動したのかというと、フジトラ(※1)で取り組んでいるみんみんプロジェクト(※2)の活動に専念するためです。

フジトラのマーク

※1 フジトラ(FUJITSU transformation):デジタル時代の競争力強化を目的として、製品やサービス、ビジネスモデルに加えて、業務プロセスや組織、企業文化・風土を変革する全社DXプロジェクトを7月に立ち上げ、2020年10月より本格始動しました。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/10/5.html
※2 みんみん:「みんなちがって みんないい」プロジェクトの略称。2021年小坂が5月11日に発起、福田譲CIO/CDXOがスポンサーとして取り組む全社横断プロジェクト。

高度なインクルーシブデザイナーを育成し、会社の働きにくさを少しでも軽減していき、障害や難病を抱えても働きやすい会社を作り、障害者が活躍できるフィールドを安定運用することがゴールです。

5月から9月までは割愛させていただきます。

(10月/神無月)4年ぶりに異国の地へ

コロナ期間中はいろいろと制限があり、海外二いくことを自粛しておりましたが、5類に移行したのを機にタイ・カンポジアに行ってきました。いつもは米国か欧州をメインに旅行しておりましたが、数十年前にNTID(National Technical Institute for the Deaf)(※1) で知り合ったタイからの留学生に会いに行くことに。直前にサイアム・パラゴンで十七歳の少年による銃撃があって、不安ではありましたが、杞憂でした。
10月26日から11月8日までの2週間滞在したので、バンコクはほぼ制覇。ワットポーや王宮、博物館も回って、留学生夫妻と一緒にアユタヤに行ったことは忘れられないです。何より、タイの保険会社のCM(※2)にも出演したろう者、ホンさんと一緒に回れたのも良い思い出。NADT(National Associatio for the Deaf Thailand)と、富士通タイランドにも訪問し、現地の就労の課題を確認できたのは大きな収穫でした。

※1:NTID:https://www.rit.edu/~w-ntidpen/newdownloads/conferences/attended/2007/PEPNet_Japan/PEPNet-Japan_MinoruYoshida.pdf
※2:保険会社CM:https://www.youtube.com/watch?v=WEe9Z0YagOA

(11月/霜月)雷鳴る空を飛ぶ

11月3日から11月6日までタイの隣にあるカンボジアにこっそり行ってきました。入国するためのVISAが30ドルというぼったくりにも近い入国料をとられましたが、横浜からプノンペンに嫁いできた友人と8年ぐらいぶりに再会。友人の取り計らいでろう者が働くカフェや、ろう協会などへ訪問できました。

(12月/師走)文字通り「クソ忙しい」日々

12月1日は会社で障害者週間イベントとして、乙武洋匡氏をお招きすることに成功(企画から招聘の交渉まで私が担当)し、福田譲CIO/CDXOと、Ridgelinez(富士通のグループ会社)の関優子CDIOとトークセッションを実施しました。

来年はもっと形にできるように邁進して参りたいと思います。

2023年、大変お世話になりました。
2024年からもどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?