メルマガ表紙

立花雅和 解決!フルート・ピッコロQ&A Vol.1

2018/7/20発行

【大切なお知らせ・再掲】
当メルマガについて発行頻度、内容のリニューアルをいたします。
今月末を目処に、フルートQ&Aをメインコンテンツに据えて、動画の先行配信や、おすすめアイテムの紹介の項目を削除するなど、内容を縮小します。

再編成する大きな理由として、YouTubeを中心とした動画配信、作成にもっと注力したいこと。それから現在ますます忙しくなる中で、原稿作成の負担軽減と、限られた時間でQ&Aの回答のクオリティを維持するための措置です。
毎週の配信を楽しみにされていた方々、本当に申し訳ありません。活動をより効率的にし、今後もより一層皆様のお役に立てるように努力して参りますので、どうかご了承頂ければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 目次
───────────────────

今週はこのような質問にお答えしています!
───────────────────
【Q1】はじめまして、いつも立花さんの動画を参考にさせていただいてます。
早速質問なのですが、管楽器であるフルートが、弦楽器の音と合わせるためにはどんなことに注意すればよいでしょうか?
わたしは大学のマンドリンオーケストラでフルートを吹いています。
全国でもフルート常設のマンドリンの団体は少なく、参考となるものがあまりない状況です。
レッスンに来ていただいているマンドリンの先生は「(バイオリンの)オーケストラのフルートのような弦楽器になじんだ音がいいですね〜」と仰います。
立花さんはバイオリンなどの弦楽器と一緒に演奏する時、なにか気をつけていることはありますか?
よかったら教えていただけると幸いです。
───────────────────

───────────────────
【Q2】先日ホール練があったのですがフルートが鳴っているか分からなく時間が止まっているような感覚に襲われました。
ピッコロは大丈夫だったのですがあれからコンクールでフルートを吹くことが怖くなってしまいました。
発音などはほぼ毎日やっているので何かが根本的に出来ていないのだと思います。実際見ないと分からないと思いますがもしいい解決方法がありましたらぜひ教えてください!
───────────────────

───────────────────
【Q3】立花さん、こんにちは。4月頃にピッコロ購入についてのご相談をさせて頂きましたが、色々と迷っている末、この時期になってしまいました。
知人のアマチュア音楽プレイヤーから聞いた話なのですが、ピッコロは新品から購入してしまうと、最初の頃は音が出なかったりお手入れが難しいとの事です。
よって、学生には必要ない、そしてYAMAHAのレンタルをお勧めされました。学校のピッコロは62番のモデルでとても古く、実際コンクールで音が出なくなってしまったので、本気でレンタルもしくは中古の購入などを考えております。お忙しいかとは思いますが、プロのご意見をお聞かせ下さい。
───────────────────

───────────────────
【Q4】フルートでフラッターをかけれるようになりたいのですが、巻舌はできるのですが楽器に息が入らなく、音がなりません。有効な練習方法があったら教えていただきたいです。
───────────────────

───────────────────
【Q5】piccoloの頭部管はどのくらいぬいたらいいですか?あとフルートでビブラートをかけようとすると自分が音を何拍吹いたのかわからなくなってしまいますどうしたらいいですか?
───────────────────

───────────────────
【Q6】息がなくなりそうになると、必然と体に力が入ってしまうのですが、どうしたら、息がなくなりそうでも体は楽にできるのでしょうか。お願いします。
───────────────────

───────────────────
【Q7】ピッコロなんですが、音を小さくしてピッチを乱れないようにしたいのですがどうしたら上手くいきますか?教えてください!
───────────────────

───────────────────
【Q8】こんばんは。
吹奏楽の大会の曲についてです。今年はdream dust in the darkという曲をやりとても難しいです。
なかなか指が回りません。
ゆっくりやったり工夫していますがなかなか進みません。何か良い方法を知っていたらお願いします。お忙しい中ですがお願いします。
───────────────────

───────────────────
【Q9】最近 フルートの 基礎を やってるんですが、 ピッチが 合いません。 ピッチを合わせるには どうしたら よいのでしょうか ?
───────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 解決!Q&Aコーナー
───────────────────

ここから先は

4,619字

¥ 108

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?