見出し画像

FIREを目指すfirefighter

はじめまして!まさです!
現役FireFighterです。
そうです、火を消したり被災地に行って助けたりしているあの人達です。

僕は小学三年生の時、親友の家が大火事になったんですね。で、家が近かったので野次馬で見に行ったんです。
するとカッコいい兄さんたちが次々と火の中に入って行って火を消して、泣いていた親友のお母さんを励まして、颯爽と帰って行ったんです。子どもながらに感動しましたね。

そんなこんなで僕の夢はそこからずっとFireFighter。
学生の時は大阪トップクラスの有名大学に入り、在学中にはNYに留学まで行っちゃったりして、色々な経験をしましたが、それでも夢は変わらずFireFighter。
そして夢を叶えたんですね。

この仕事はそれはもう最高のお仕事ですよ。

【奉仕の精神に徹すべし】

これがモットーであり、会社でいう企業理念みたいなところなのです。
こんなに人のために尽くす仕事はありません。

でも皆さんも経験あると思います。
「思ってたのとちょっと違うな〜」
こう思ったこと、多々ありません?しかも好きな仕事に就けた人ほど感じるんじゃないかなと思います。

僕も経験あるんですよ。
色々ありましたが、一番大きいのはお給料。
この仕事ほんとにしんどいんですよ。
人のために働いて働いて、命を賭けて。
そしてようやく頂けるお給料が思ってたのとちょっと違う。

具体的に言うと、大学卒で入って、一年目で手取りが16万円。
めちゃくちゃキツいのに少なくないですか?しかもこれ全然上がらないんですよ。

年功序列システムなので、どれだけ仕事してもどれだけ人を助けてもお給料は上がらず、頑張らずにただ在籍してきたおっちゃんのわずか半分程度なんですね。
火事の時なんて命を賭けて出動しても、貰える手当てはわずか300円。やばくないですか?笑
みなさん火事だけは絶対に起こさないで下さいね。笑

これだと人は助けれても家族や大切な人は助けれないんです。
大学の友達はこぞって言います。「給料安いのは分かってたやん。」
でも、だからって小さい時から夢見てたことを諦めますか?人助けたいけど給料安いからやめよってなりますか?
違いますよね。

大事なのはそこじゃないんです。
夢を追いかけてる人たちにもそこは強く言います。
大事なのはお給料ではなく、やりたいことなんです。

じゃあやりたいこともしつつ、大切な人を守れるようになるにはどうすれば??
FIREすれば良いんです。
こうして、FIREを目指すFireFighterが誕生しました。

ではFIREとは一体何なのか。
次回乞うご期待!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?