【日記】WCS2024予選に向けて

はじめに

こんまつ!真佐まつりです。
普段はNR限定戦をメインに活動している遊戯王VTuberです。

私は遊戯王VTuber。遊戯王が大好きです。
他に誰もやってない事、NR戦が面白い事、敷居が低いので発展させたらユーザーが増えそう(MDのためになりそう)だからNR活動をしていますが、本当はNRじゃない遊戯王も大好きです。

この度、「Yu-Gi-Oh! World Championship 2024」予選の日程が発表されました。

1か月もないやんけ

私はチームEXWに加入してガチ環境に身を置くようになってから、DCの度になるべく上の順位に行けるよう頑張ってきました。しかし、毎回銅、銅、銅、銅……!!

こう言ってはアレですが、カジュアルに遊んでいた時は正直私より遊戯王が上手いと思える人はそうそういませんでした。
「自分は遊戯王が得意なんだ」
そう確信していました。そして、自分と同じ視点まで遊戯王を熱く語れる人が周りにいない事に、少し寂しい気持ちもありました。

しかし!!!DCでは自分より上手い人ばっかり!!!!!
めっっっちゃ悔しい!!!!!そして刺激的!!!

私はこのWCS予選で、今度こそ、なんとしても銀アイコン(世界100位)以上が欲しい!!もっと遊戯王が上手くなりたい!

というわけで頑張って練習していくわけですが、私はNRVTuber。
他の人達のようにX(旧Twitter)へガチな練習の成果をつぶやいても、NR以外の話題に興味ある人は少ないかな~なんて思ったりしてます。

だから、予選が始まるまでの練習の成果や考えている事等を、整理するついでにここに書き記していきたいと思います。
気が向いた時に日記のように更新していくので、もし万年銅アイコンのたわごとにご興味があれば読んでみて下さい。コメント等頂けたら嬉しいです。

5月

5/14

初日なので環境への雑感も含めて長めに書く。
とりあえず6月に入ってから予選開始までに規制が入ると思われるので、5月の間はプレイや構築の細かい部分には触れず、デッキを色々試して経験値を貯める期間にする予定。

現状のTier評価はこんな感じ。
この中では幻影騎士団だけ触った事がないけど、ホルスの実装で強いらしいという噂があるので載せてみた。Tier4に関しては別にこれ以外のデッキも色々該当するレベルなので、そんなに重要じゃない。前回相棒だった超重武者も、イワトオシ制限でギミックへの信用度が凄く下がったので評価低め。

・R-ACEを触ってみた感想。
イメージとしてはモンスター/魔法罠両方での妨害が構えられて手数が稼ぎやすいスネークアイ(リソースと初動モリモリデッキ)。つまり誘発と捲り札に強い。速攻魔法があるので下手したらGにも強い。ついでに墓地利用が必須じゃないので次元系のメタに強い。
その代わりに、自由枠が減ったのと引きたくないカードがいくつかあって、初動率が少しシビア。
罠デッキや対象耐性に対しての回答がないので、それは割り切るか、展開力を活かしてEXでなんとかする必要がありそう。

自由枠を作ろうと思ったらインパルスとファイアー兄弟を抜いて、追加で指名者と3誘発くらいは入れられそう。現状は手数で戦う練習がしたいのでインパルス3積み。

・スネークアイ
R-ACEと同じく、リソースモリモリで展開できて初動の重ね引きで手数も用意できるデッキ。R-ACEは実質的な耐性や魔法罠を構える事で捲られにくい盤面を作るが、こちらは墓地にリソースを貯める事で捲られにくい状況を作る。だから自由枠が多くて素引きが嫌なカードもほとんど0にできるけど、墓地メタされると脆い。あとフリチェの妨害が少ないので、妨害の質が低め。
R-ACEと同じく罠デッキにマウント取られると終わる。
私は下手なので妨害の質が低いとキル回避ができなくて負けがちなのであんまり触ってなかったけど、この機会に練習したいかも。

・破械
先月楽しくて使ってたデッキ。
真面目に先攻展開もして誘発を投げられるデッキなのに、誘発の打ち合いを否定してくる罠デッキやメタビにも強い。
その代わりシンプルな誘発の打ち合いだとR-ACEやスネークアイにかなり劣る。おそらく3:7くらいで不利。ランクマだと誘発の打ち方や受け方が雑な人がいるので、その相性差を覆して勝てる事も多い。でもたぶんDCじゃ通用しない。
罠デッキに強いといっても永続罠で詰まなくなる&割る手段が豊富というだけで、初動を狩られてリソースゲームに持ち込まれたら普通に負けるので無条件に勝てるという訳ではない。
メタが嚙み合って実質的にパワーが底上げされている時に使ったら勝てそうな印象。

・ラビュリンス
現状は神碑がめちゃくちゃ規制されているので、永続罠が最も強く使えるのはこのデッキだと思う。
誘発+初動で戦ってくる相手に対して永続罠1枚で勝てる可能性を秘めているので、刺されば非常に高い勝率が出せる。
しかし、メインギミックがうららを受けるのと、増殖するGもわりと強欲な壺にさせてしまうので永続罠頼りな印象。
それと、永続罠は展開系が相手の後攻では発動を無効にされたりエンドフェイズ全除去されたりするので、ある程度メタが誘発環境で魔法・罠対策がおろそかになっている必要がある。

最近触って評価できそうなのはこのくらい。
直近の弾でホルスが実装されて、永続罠+ホルスで戦うデッキが流行っているらしい。R-ACEやスネークアイに対して誘発の打ち合いを完全に無視して、後攻は拮抗勝負で更地にしてから永続を貼るっぽい。
簡単なデッキなので流行りそうだけど、羽箒や拮抗の流行に伴って罠デッキはかなり厳しそう。こういう環境の時は展開系デッキで後攻プランをへし折るのが強いので、ピュアリィやマナドゥム等が勝てそう。

アーマードギミックが実装された十二獣とかもまだ触ってないので試してみたい。

次は5/17更新予定

5/16

今日はEXW闘技場に出ました。
https://x.com/EXW_MD/status/1791063111518363776 

使ったのは永続型ラビュリンス。結果は2-4(泣)

先日ティアラメンツが強いという噂を耳にしたので、ランクマッチで試してみたところ、ティアラ名称が減って融合回数が落ちていたり、デッキから落とすカードが減っていたりする関係で意外とニビル受けが悪くなっている事が判明。

今まで絶対ニビル受けないマンだったティアラにも泡影の次くらいにニビルが刺さり、他の対面も手数で後攻を捲るデッキが増えている事、下振れた破械にもニビルが刺さったら後攻を捲れる事から、ニビルを信じて3投してみた。

使ってみた感触としては悪くなかった。ニビルの刺さりは想定の範囲内に収まった。ただこちらの永続との噛み合いが悪かったり、単純にこちらが事故った状態で、相手も低速のデッキだった場合に腐ってしまい、バックをバンバン割られる間、全く時間稼ぎができないので枚数は気にする必要があったと思う。

今回負けた4戦を記憶の上で振り返る。
1戦目はスネークアイ。後攻。増殖するGを通すことに成功するも、永続罠が引けないと到底捲る事など不可能で、強謙まで打っても全く引けず。
案の定返しにバンバン後ろを割られて安全にリーサルされてGG。
2戦目はみかんこ。後攻。こちらは家具とカイコロが引ける。こちらの手札は消費が激しく、初動も妨害される。。ついでに永続が全く刺さらない。ニビル打てない。向こう側が神巫をトップから引いてヌトスを発動。こちらの妨害を剥がした後に、しっかり儀式魔法も撃って壊滅。その後も何度も神巫出された。GG。
3戦目は60ティアラメンツ。後攻。増殖するGが通せて、巡霊者リーパーを出してきたところでニビルを発動。相手の手札も残り2枚&召喚権も使っている事から勝ちを確信したところで三戦の号⇒芝刈り。アリアスor時計を引けば展開が止まりそうだったが全く引けず、途中のネクロフェイス5枚除外でピンポイントにきれいに2枚とも飛び、GG。
4戦目はR-ACE。後攻。こちらは御前試合&家具。家具に墓穴をくらう。御前試合を開くも、他に妨害がないため炎だけで普通に殴られまくってGG。

振り返ってみると、各永続の刺さりが微妙な事により、そもそも「誘発の撃ち合いを永続1枚で否定する」というプランが崩壊している事がわかる。
勝った試合は通常罠&ラビュのギミックでシンプルにスローゲームに持ち込めたか、永続罠が刺さって圧勝したの2回だったが、どちらも先攻で有利が取れた事が大きい。現状のままだと、先攻に寄り過ぎている節があるため、プランを見直すか永続罠の選定を改める必要がありそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?