見出し画像

ポケモンのNNってこだわりたいよね

あああああああああああああ燈侑かわいいいいいいいいいいいいいいいいいいい一生眺めていられるうううううううううう



ちわーす、マサです。

私には音ゲーやfgoと並ぶ、というかそれ以上に好きかもしれないゲームがあるんですよ、ポケモンっていうんですけど。

他2つに比べて歴はかなり長いです。2004年からやっており、2010年あたりから対戦を意識しはじめました。中学と大学の受験期で空白があったとはいえ16年もやっているんだね、よく飽きないわ。


そんな経歴はどうでもよくって。


ポケモンやってると自分の育てたポケモンに愛着わくんですよ。

これは対戦をガチっていない人にも共感してもらえるところでは?

で、俺なんかはそんな自分の手で育てたポケモンたちにかっこいい、かわいいNNをつけたいなって思うわけです。

そう考えたときに、日本語でプレイするのってめちゃくちゃ不便だなあと。

日本語だとひらがなカタカナアルファベット全部使えるけどひらがなカタカナでつけるとなんか違う。少し力の抜けたNNになってしまう気がしちゃうんですわ。

あとは文字数。日本語だと最大6文字までしか使えないんですね。表現の幅がぐっと狭まってしまう。

その点、英語だとアルファベットしか使えないけど12文字使える。明らかにこっちのほうが表現の幅が広がるんですわ。しかもかっこいい。厨二病ですね。


NNを付けだしたのはブラック・ホワイトあたりからですね。そのころは言語はまだ選べなかった(はず)から特に気にせず日本語でつけてました。このころはまだNNは5文字までだったっけな。

XYから6文字までに拡張されました。それと言語も一気に増えました。ただ、この時期もまだ日本語のNNでつけてましたね。

気になりだしたのはオメガルビー・アルファサファイア(以下ORAS)のころから。ORASでオフ大会にも足を運ぶようになり、一番対戦をやりこんだ時期だと思います。この時期から他のプレイヤーのポケモンのNNとかを目にする機会がぐっと増えて「あ、この人のNNの付け方かっこいいな」とか「あ、これの元ネタあれじゃん!」とか考えるようになりましたね。

で、ふと気が付いた。「あれ?英語でNNつけている人結構多いな」って。しかも「かっこいいなあ」と感じるようになりました。

そこから日本語のNNがちょっと違和感を感じるようになって、別のロムを買い、それを英語でプレイしはじめてそちらのロムでポケモンを育てるようになりました。今まで使っていたロムは対戦用になったわけですね。

ORASではNNの元ネタはfate関係からとか遊戯王からとかが主でしたね。遊戯王のモンスターの名前つけると結構様になる。

でサン・ムーン、ウルトラサン・ウルトラムーンを経て、ソード・シールド(以下剣盾)の今。

ORASから剣盾になるにつれて自分の中の趣味に明らかに変化がありました。



音ゲーとの出会いです。CHUNITHMをやりこむようになり、他の音ゲーもちょろっとやったりして今はCHUNITHMとsdvxの2つが主(とはいっても圧倒的にCHUNITHMの頻度が高い)になりました。


そうなると剣盾で英語ロムを使い、ポケモンを育てた場合、NNはどういうものをつけるようになるのか。

こうなった。


voltississimoに関しては入り切らないなあと思ってたところに無理やりねじ込む方法を考えたらこうなった。割と自分ではうまいことやったなと思っている。


音ゲー曲多くてNNのネタ探しには困らないですね。CHUNITHMとsdvxの知識だけでも十分すぎる。

なにかポケモンのNNにおすすめの音ゲー曲あったら是非、つけるのにおすすめのポケモンと一緒に(一緒じゃなくても)教えてくれると嬉しいですねえ。


ランクバトル(野良のバトル)ではポケモンのNNは映らないですが、オフでの大会や、フレンドとのバトルでは表示できるように設定できるのでそういう時にお披露目したり、自分で眺めて満足したりできるのでヨシ!


そんな感じのポケモンのこだわり紹介でした。良い暇つぶしになれれば幸いです。それでは。





ポケモン楽しい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?