見出し画像

やるべき事と存在意義


久しぶりにnoteの更新をします。
すごく長くなりました。
時間がある時に、読んでいただけたら
嬉しいです。
これが今の僕です。

vsセレッソ大阪 0-1●
昨日の試合に関して、少しだけ気になる
ツイートを見つけたのでそれについて
触れたいなと思います。

 メンバー外で試合を見ている選手の態度が
良くない。
サポーターや出場中の選手が戦っているのに
携帯を見ていたり
椅子に足を置いていたり
いかがなものなのだろうか

というような内容でした。
このツイートを見た時、
ドキッとした自分がいました。
自分がやっていないからとかいう問題ではなく、
自分がやっていたからダメだとかでもなく、
チームが一つになって戦うという観点において
そのような観戦態度はあるまじき態度だなと
思います。

すごく反省をしたし、
自分が試合に出ていなくてもチームを勝たせる選手になりたいと言っているのにも関わらず、
そのような指摘を受けるような状態の自分たちを自らの気づきで修正できないことがとても不甲斐なかったです。

このような細部にこだわることのできない
自分の弱さが、直接的かは分かりませんが、
今回の敗戦につながったと思います。
不快な気持ちにさせてしまった皆さんに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
この度は本当にすみませんでした。

今後は、自分がそのような態度で観戦をしないことはもちろんですが、周りの観戦態度を指摘できるような自分でありたいと思っています。

また、
最近色々なご意見を目にしたり耳にすることが
あります。
この時期ならではの選手の移籍や、
初の試みであるファン感謝祭への取り組み
試合の内容や結果
色々と思う事も多いと思います。

そのような中で1つ
最近の僕の気づいた事、心の変化について
書かせていただきたいなと思います。

天皇杯
vs高知ユナイテッド
この試合の後に僕は、
サポーターの皆さんからの言葉を
否定しました。
強い言葉は、否定的な言葉は、
言わないでくれと書きました。
これって少し違ったなと最近思うように
なりました。

サポーターの皆さんの熱量
このチームにかける想い
常々、すごいものだなと実感しています。
色々なサポーターの方からDMなどを
いただいて、沢山の人に支えられているなと
感じています。
横浜FCは愛されているなと感じています。
敗戦時の厳しい言葉や強い言葉を
その時の僕は、その場の感情をぶつけられていると勘違いしていました。

一緒に喜びたいから
このチームの為に本気で戦ってくれているから
だからこそ応援しているその強い気持ちを
ぶつけてくれているのだと
自分の中で解釈しています。
サポーターの皆さんの敗戦時の悔しい気持ちを
あの高知の地で間近で見たからこそ、
勝った時のサポーターの皆さんの
喜んだ表情、声援、全てが
本当に嬉しく思います。

きっと自分が試合に出て、
サポーターの皆さんと一緒に戦って、
クリーンシートで試合に勝って
お立ち台で笑顔で全力で
「横浜なら手を叩こう」と
叫べた時は、一生忘れられない時間に
なるのだろうなと想像したりします。
だからこそ、もっと努力して
試合に出てこのチームを勝たせたいなって
思います。


試合に出ていない俺が
こんなことを言っていても
何なんだこいつって思う人もいると思いますが、
本当にこのチームを支えてくれている
サポーターの皆さんの為に
勝ちたいなって思ってます。
これからも一緒に戦って欲しいなって
思ってます。
試合に出ていなくても勝たせられる男に
なりたいなって思ってます。

今週は、
大一番のダービーです。
リーグの順位を上げる事も大切ですけど、
そんなことは関係ないくらい
勝敗にこだわらなきゃいけない試合です。
前期のマリノス戦の後のnoteで書きました。

三ツ沢のダービーで
借りを返す。
約束します。
もうサポーターの悲しむ顔は
見たくないです。
共に喜ぶために、
戦います。

この言葉を嘘にしたくない。
本気で、横浜FCに勝利をもたらしたい。
俺は今回のダービーに
この半年の自分の全てを賭けたい。
意地でもメンバーに入りたい。
試合に出たい。勝たせたい。
例えどんな立場になっても
横浜FCの勝利に貢献したい。
自分は、このチームの為に自分の全てを賭して
戦いたいなって思います。
この1週間120%の闘志を燃やしたいなって
思います。

だから、
サポーターの皆さん
チームと1つになって戦いましょう。
この1週間最高の準備をしましょう。
週末に笑って最高の1週間だったと
言いたいので、横浜FCファミリー全員で
戦いましょう。

俺が今このチームで出来ることは、
試合に出て勝たせること。
サブだったらチームを鼓舞して味方のために声を出して盛り上げ続けること。
メンバーから外れたならメンバーの選手の練習に納得するまで付き合うこと。
仲間の闘志に火をつけること。
どんな立場になってもダービーに向けて
最高の準備をしようと思います。

こんな長い文章を最後まで
読んでいただき本当にありがとうございます。
これが最後です。
1つだけお願いをしたいです。

こんなこと言わなくても
当たり前だろって言われると思います。
余計なお世話だと言われるかもしれません。
でも、
伝えたい気持ちなんです。

ダービーで勝った時、
最高の笑顔で、いつものような最高な声で
思いっきり喜んで欲しい。
悔しい想いを沢山させてしまっているから
今までの悔しさの分、
喜びを爆発させて欲しいです。
選手もみんな本当に悔しい思いをしました。
2連敗という現状、
ダービーで打破して弾みをつけて
残りの10試合を戦い抜きましょう。

俺自身も含めて、選手全員
全身全霊120%の本気でダービーに臨みます。
全員で戦い抜いて、
戦術とか誰が出ているとか関係なく
気持ちで、想いで、
勝ちに向かって挑みます。


みんなで想いを1つに。
相手は首位。
それがどうした。
本物の横浜は俺ら横浜FCだ。

勝とう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?