マガジンのカバー画像

うっかりつれづれ

23
空果梨堂Ukkaridoh&Co.の凸凹うっかりな徒然をまとめます。いにしえより伝わってきたもの、伝えてゆくものの中でも、無形のものにスポットを当てがち。
運営しているクリエイター

#おやこ

【幼児期の大切さ】

0歳からの伝統文化、満茶乃です。 子どもを育てるのは、命がけ。 * 色々なニュースもあり、心を痛める日々、 でも それだけではないわけです。 * 私自身、 3歳の時、 街を模した公園のビル型遊具の上から、 少し大きな子どもさんに押されて落下。 * その後遺症と、 それが故に表面化してくる、 さまざまな他人との違いに、長い間悩むことに。 * 私にとって、小中学校は生き地獄でした。 ただでさえ、個性が強いのに😅 だから、 幼少期の事故や、 トラウマって、 ほんま人間の人生の

自由闊達への近道

【自由闊達】 過日の、 チャイルドマインダーの お仕事の時の 一枚。 彼女の 眼力には、 不思議な魅力が ありますね♥ * 私が、 子育てや、 チャイルドマインダー業務 の際に 心がけていること。 * それは、 「探究」という、 子どもの自発的行動は、 遮らない、 ということ。 * もちろん、 危ないことや、 人に迷惑がかかることは、 理由を伝えた上で 止めなければいけません。 * その線引きは難しいものですが * 静と動を、 体感すること。

5年という節目

この2月で 空果梨堂は (うっかりどう) 6年目に突入いたしました。 この写真は はじめて 公立の保育園へ 出張公演 させて頂いた時のもの。 * とにかく 楽しい時間を 過ごしてもらうこと。 それがいちばん。 * 『楽しい!』 からはじまる 『興味への扉』 を作ることが 私の役目。 * 『うっかり母ちゃんのにほんばなし』 という 親子向けコンテンツの 根底には 【自己肯定感】 を高める 秘密の仕組みを たくさん詰め込んであります。 * 私自身が