見出し画像

出逢いに感謝…。ありがとう。

こんばんは!🏐まさ🏐です✨
久しぶりの投稿となってしまいました…。
仕事なり色々と重なり中々投稿できずでした😭
これからはもっと頻度をあげていきたいと思います!

言い訳は良しとして…笑
今日は私の応援する小山愛実選手についての
話をしていきたいと思います💪
本日7月29日で20歳を迎えました〜✨
まだまだ若いですね😊
最初の投稿でもチラッと話には触れましたが
深くは話してなかったので今回の投稿でたっぷりと
小山選手について話していきたいと思います💪

1.小山愛実という存在を知った日

私が小山選手を初めて知ったのは
2020年の春の高校バレー(彼女が2年生)の時です。
その当時の共栄学園のメンバーには…
付選手(現岡山シーガルズ)
村田選手(現日本体育大学)など…。
1学年上にすごい選手が揃っていていました。
実際その年には春高で準決勝まで駒を進め
センターコートも経験しています。
もちろん普通の人は村田選手や付選手といった
エーススパイカーに注目がいきます。
私も大会前からその2人には注目してました!
ただ、私はその中に将来を大きく期待させる原石を
目にしたのです。それが小山愛実選手でした✨
当時からポジションにとらわれず色々な所から
攻撃に参加が出来る高校2年生とは思えない
柔軟な対応力を持っていました。
その姿を初めて見た時にあの3番すごいなぁー
率直に興味を持ち、大会を通して気づいた時には
彼女のプレーの虜になっていました笑
あの時にプレーを見ていなければ今頃…。
誰を応援していたかはわかりません笑

2.最後の春高そして実業団へ

3年生となりチームの大黒柱として活躍を続け
最後の年も春高の舞台へ戻ってきました。
この年は小山選手を含め室岡選手(現日立)や
当時2年生の深澤ツインズ(現久光・東レ)
と言った世代を代表するスパイカー達が揃い
豊作の年でもありました。
その中にはもちろん小山選手の名前もあり
大きな注目を集めていたのはよく覚えています。
最後の春高は惜しくも愛知県代表誠信高校に敗れ
3回戦で姿を消す事に…。
小山選手は大黒柱として大車輪の活躍。
ほとんどの得点を決めていたのが印象的でした。
結果は残念でしたがその先の躍進を大きく期待させる
そんな試合でもあったのかなと私は感じていました。
そして注目される小山選手の去就…。
コロナの影響で無観客開催が大半だったため
画面越しでしかプレーを見た事がなかったので
出来れば実業団に来てもらいたいという願望が
個人的にはありました。
もちろん、どこに行こうが応援はしてましたが…笑
そんな時にとある記事を目にしました。
卒業後は実業団のJTに進む。
見た時に初めは記事を疑いました…笑
その頃からJTの事は応援をしていて
まさか小山選手がJTに来てくれるなんて
夢にも思っていなかったので嬉しさと同時に
感謝の気持ちしかありませんでした🙏
その年のJTマーヴェラスの内定選手には
金蘭会高校で世代代表のリベロとも称された
西崎愛菜選手、筑波大学で日本一も経験した
即戦力MBの高橋茉莉奈選手といいメンバーばかり
そんな中に小山選手がいてくれたのは
ある意味運命だったのかなと…笑
期待を胸に実業団の世界へと飛び込んで来ました!

3.入団後すぐに出番があり活躍

帯同後、すぐにデビューを果たした小山選手。
帯同した時はチームは*Vカップの最中でした。
※Vカップとはリーグ後の若手育成を目的とした短期間で開催のリーグ戦。2020-2021seasonのみ開催されたリーグでもあります。
当時のマーヴェラスはリーグで2連覇を果たしており
優勝に大きく貢献した小幡真子さんや林琴奈選手
などは夏に控えていた東京五輪に向けて日本代表で
強化合宿に参加をしていたため残りの若手メンバーで
リーグを戦っていました。
その若手中心のメンバーで挑むVカップ。
初出場は2021年3月27日。
ワンポイントブロッカーでの出場でした。
初出場の試合は諸事情により現地で見てません🥲
その次の日もワンポイントブロッカーとして出場。
初めて生でプレーを見る事も出来てこれからの活躍を
大きく期待させるそんな試合でもありました。

ルーキーで早速出場した小山選手 (写真はVカップにて)

4.夢が叶った18勝目の瞬間

JTマーヴェラスは開幕から連勝を重ね
なんと年内で13勝と脅威のペースで
勝ち星を積み重ねていきました。
そんな選手層の厚いメンバーの中に
中々チャンスが回ってこない小山選手では
ありましたが、まだ高卒の1年目。
これからの選手ですしそこまで心配はせず
私も長い目で見ていましたのでこれからの
飛躍の為の準備期間であると…。

練習中の小山選手 (11月27日ベイコム総合体育館にて)

もちろん、小山選手本人は悔しい気持ちもあり
中々満足はいかなかったと思います。
でもある意味今のこの時間を大切にして欲しい。
外から沢山の事を学びこれからの糧にしてくれれば。
そんな願いでいつも見守っています。
挫けず頑張れ、小山ちゃん。
そしてシーズンの中で私は1つ叶って欲しかった
願いがありました。それは…。
小山選手の背番号である18番の勝利数を
現地で見届ける事。
もちろんそんな簡単ではない事。
毎回勝てる事もないし昨シーズンはコロナの影響で
試合が度々中止となり調整が難しかったのです。
実際私も札幌で予定していたデンソーとの試合が
現地で中止となる今後ないであろう経験も
しました。笑あれは辛かったなぁ…😅
そんな度重なる中止やリモートマッチが増えて
今シーズンは無理かなって諦めてました。
ですがその想いは叶いました…。
2022年2月20日 富山市総合体育館
前日の黒部戦の勝利で17勝目となり
翌日勝てば18勝目にリーチとなっていました。
しかもその週は久しぶりの有観客で
私も約2ヶ月ぶりに見られた試合でした。
相手は岡山シーガルズ。
粘り強いレシーブから攻撃の流れを作る
相手からみたらやりずらいチームとの1戦。
試合は順調にJTのペースで進んでいきました。
そしてついに…。その時が🙏
見事勝利し、現地で18勝目を見る事が出来ました。
応援する選手の背番号の勝利数。
これは私にとって1つの憧れでもあり見たかった
待ち望んでた瞬間でもありました。
その瞬間を現地で見られたのは私のバレー観戦で
最高の思い出で最高の宝物となりました。

18勝目で集合写真のセンターにいる小山選手


こんな最高の笑顔でセンターにいる私の推し。
やっぱり推しの笑顔は最高ですね😊
今シーズンは18番ではなく、13番。
しっかりと調整して今年も生で見ます。

5.新シーズン到来、そして再び

2021-2022seasonのJTマーヴェラスは
ファイナルでコロナ感染者発生の影響もあり
準優勝という結果で幕を下ろしました。
昨シーズン限りで2連覇に貢献したメンバー
小幡真子さんや芥川愛加さんなど
実績のある選手達が引退を発表し
新生マーヴェラスに生まれ変わった。
小山選手も2年目のシーズンでの活躍が
期待される中、そんな時に訪れた大きな試練…。
それは…。アキレス腱断裂の大きな怪我。
ファンの中でも衝撃が走った出来事ではあったが
いちばん辛いのは小山選手本人。
私も凄く心配ではありましたが復帰して
元気な姿でコートに戻ってくる事を信じるのみ。
今シーズンからフランスに移籍を発表した
柴田真果選手も入団後すぐにアキレス腱断裂。
そして長年JTを支えた芥川愛加さんも
長年怪我で苦しんで乗り越え活躍しています。
焦る気持ちもあるだろうけど怪我を乗り越え
JTを強い集団へと築いていった先輩がいます。
だから今はしっかり治す事に専念して
万全な状態で大活躍してほしいな。
現在は順調にリハビリも進んでいるようで
早くても年明けの復帰にはなりますが
年明けから元気に戻ってくる小山選手が
今から楽しみですね✨

現在リハビリに懸命に励む小山選手

6.出逢いに感謝、そしてこれからも

ファン感謝祭にて笑顔で参加する小山選手


これまで小山選手との出会いの事から昨シーズンの
事について色々語ってきました。
ですが、全てを一言でまとめると。
『出逢えて本当に良かった』
この言葉に尽きます。ほんとに良かった…。
ここまで全力で応援した選手は私はいません。
そしてこれ以上に応援する選手はもう出ません。
それはどんな事があっても絶対に…。
そのくらい大切な存在で大好きな存在。
小山選手なしでは今バレー観戦はできません。
そんな選手に出逢えた事は本当に幸せです。
これからも逞しく成長していく小山選手を
そばで見届けていくつもりです。
そしてユニフォームを脱ぐ最後の時まで
しっかりと目に焼き付けたいと思っています。
沢山の事を語りましたが小山選手ありがとう。
これからもよろしくお願いします。
ずっと君が私の中で1番の選手です。

さて。ここまで私の大好きな選手
小山愛実選手についてお話をさせていただきました。
皆さんも大切で1番の存在に出逢えるといいですね。
次回は前回予定をしていたサマーリーグについての
記事をお届けしていきたいと思います。
次回の記事もお楽しみに!
そしてたくさんの方に読んでいただきたいです。
今後もよろしくお願いします🙇‍♀️
それではこれで失礼します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?