エクセル方眼紙を使って考えよう

 「エクセル方眼紙は使うな!」って本が平に積まれていた。
 ……いまさら何言ってんだが。当たり前のことを本のタイトルにしてよくもまあ筆者も出版社も、恥ずかしいと感じないものだなあ。と思いつつ、平積みってことは「それなりに」売れてんだろうなあ……世の中やっぱり「ばかばっか」とか偉そうに思ったりした。
 エクセルとはマイクロソフト社が昔に買収した企業の持っていた表計算ソフトウェアの名称である。今はすっかりマイクロソフト社の代名詞のようになっている。いわゆる「オフィススイート」という事務所で使うであろう道具(ソフトウェア)を取り揃えたパッケージの、ワードプロセッサーという文書作成ソフトに次ぐ地位に置かれている。表計算!といえばエクセル!という合言葉くらいには社会に浸透している(らしい)。
 なので本来であれば「表計算」という行と列とで数字をがちゃがちゃ扱うのが本業である。しかし、魔改造大好きっ子ばかりな日本社会においては「定型文章」を作ることに使われまくった。その代表的な使われ方が「エクセル方眼紙」であった。
 まあ、だから、「後々データを再利用しづらい」形式の「資産」がたまりにたまったその後で勃興したのが「エクセル方眼紙式の定型書式追放運動」であった。いまさら遅いって。最初から「文章」とそれに入れこむ「データ」とを分離しとけっての。と「表計算」から「データベース」にかけての理解のある若い手は思ったりする。

 だらだらと書いた。要は「エクセル方眼紙」は諸悪の根源では当然ない。「エクセル方眼紙」の適切な使い方を誤った人が過去に大勢いましたねって話でしかないのです。その人たを擁護すると、だね、「当面の仕事をこなす」上ではそれでてんで問題ない。表計算という概念をじっくり理解せずとも使うだけなら使えることを実証して見せた点で、「問題」と捉えるよりも人間が「新しい道具をどう使いこなしていくものなのか」という実例として捉えて考察した方が実りは豊かなのではないか、とわたしは思いますよ。

 で、わたしとしては、とりあえずセル幅が1、セル高さが1の方眼紙を用意して、思いつつくまま書きたいこととか問題とかを箇条書きで自由記入(打鍵)する。その項目を細分化するには行挿入して、書き込みは1セル右のところから書く、という段々に思うままに書き込む、というアイディアを取り出すための御道具として使うのがいいんじゃないかなって思います。
 行列、表計算のベストな使い方は縦合計や横合計をとったり平均や分散をとったりグラフにしたりという数理の道具としての活用です。表計算の祖先のカンマ区切りファイルやタブ区切りファイルも数字を操作する上で用いられてきたかと思います。そうでないところでこそ「エクセル方眼紙」は使える、とわたしは思います。

 エクセルのことは嫌いになっても、エクセル方眼紙のことは嫌いにならないでください(何言ってんだか)。まあ、Open OfficeやリブラOfficeのCalcなら無償で使えるし、エクセルくん、好きだけど、エクセルくんに拘泥する必然はいまは「仕事で使うから」以外に理由がなくなっちゃったよね。OSとかハード環境が許してくれるのなら、わたしは「アシストカルク」でも構わない(笑)。ソフトウェアの入ったフロッピーディスクが手に入らんわ!(笑)。
(ちなみに「アシストカルク」はフロッピーディスク1枚にソフトウェアがインストールできるコンパクトさであったという……)

 おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?