バイクがなくたって、バイクを楽しむことはできるのだ。マジで!

実は大事に大事にしていた私の愛車、XJR1300を昨年の夏に売っちゃったんです。

理由は色々ありますが、その時は売ることが最良の判断と思ったんですよねぇ。

今思うと、「やっちまった。」って感じですが、”後悔先に立たず”ということ。

いずれまた買いますけどね。次買えば、結婚してから4台目。

今から何にしようか決めるのが楽しみです。

まぁ、そのことは置いといて、バイクを手放して気付いたことがあったんですが、

「バイクを愛してやまない人間が、バイクがなくなったとき、どうやってバイクを身近に感じて、どう楽しむのか?」

ということ。

バイクに乗ることができなくても、バイクを楽しめることってあるような気がします。

ようは、「その人がどうバイクと付き合っていくか?」ということ。

バイクがなくてもバイクは楽しめるのだ!

バイクが無くなって気付いたんですが、バイクに乗ることだけがバイクを楽しむことではないということ。

例えばですね、

・雑誌を読む。

・ネットでバイク情報の収集。

・バイクショップに行ってバイクを見る。

・バイク関連のイベントに行く。

・サーキットに行きレースを観戦する。

・バイク仲間とバイク談義をする。

・バイクを買ったとき、免許を取ったときを想像する。

・自分の好きなブランドでファッションをコーディネートする。

・SNSでバイク好きな人と交流する。

ざっと今思いつくものを上げてもこれだけ出てきます。

逆に言うと、バイクがあってもこういった楽しみを知らなければ楽しいバイクライフが半減してしまうということ。実はバイクを楽しむということは、乗ること以外にいろいろなことに目を向けるってことなのよね。

私もバイクに乗ってはや、25年。

バイクも10数台乗り継ぎ、レースをしてバイクショップのメカニックもやり、ハーレーのショップでも働きましたが、「ライフスタイルとしてバイクを楽しむ。」ということがわかり始めたのは最近なのかも。

ただ乗るだけでなく、バイクを自分のライフスタイルとして受け入れるってことが、「バイクを楽しむ」、「バイクと共に生きる」ってことなんだということに気付きましたね。

だから、これらを感じて生活していれば、バイクに乗ってなくても立派なバイカーだということ。

私みたいなベテランの域に達している人も、最近免許を取った初心者も、まだ免許も無い人でもこの気持があれば、みんなバイクがライフスタイルってこと!

だからベテランも初心者もみんな一緒にバイクライフを楽しもうではないか!

バイクって良いよな!!

子供の頃からバイク好き一筋で良かったと思います。

でもやっぱ・・・・・。

バイクは手元にあったほうが絶対いいよな。

最後まで読んでいただいて、感謝感謝です!

それではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?