新社会人のマインドとは?

偏差値50ぐらいの新社会人が、スキルアップや夢という意味抽象度の高い言葉を持って、2から3年で転職を考えております。凡人が行う場合、練度が足らず、どこに行っても、結局、労働者として使えない未来が待っているような気がします。彼らが思っているのは、あらゆる世界を見る中で、最終的に、指示、判断するための練習だときっと考えているように思えます。そんな人にそのような椅子が用意させている未来はないが想像しにくく、また、そんなよくわからない人に任せることはなく、むしろ、その分野で走ってきた人より結果が出せないように思えます。
決して否定はしません。それぞれの人生です。ポジティブな人間ですし、悲観論ではありません。やはり、できる人たちの戦い方で自分を含めたあまたの人間は、きっと転職業者に躍らされていてしまっているように感じます。どうなんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?