見出し画像

のりさん@ガガガ楽団はなぜ銀アイコンに届かないのか~のりさん完全考察~

前書き

圧倒的なリーダーシップ人類を超越した人格者、ガガガ楽団を創設し、常勝軍団にまで成長させた偉大な団長【のりさん@ガガガ楽団】は、RWでは他チームからマーク必須といわれるほどの実力者であるにも関わらず、銀アイコンを今まで一度も獲得できたことがない。

これはKCという競技においてはデュエルの実力だけではなく、別のファクターがあるのではないか?という視点から、のりさんを横からいじりながらKCを考察するという試みのnoteを書いてみようと思います。

のりさんという男~week1~

画像1

まずはのりさんという男がどの様な男で、何故強者なのかを紐解いていこうと思う。

皆さんはのりさんに対してどのような印象を持っていますか?

僕は、人格者で聡明で圧倒的なリーダーシップで常勝チームをけん引する偉大なプレイヤーという印象しかないですが、お風呂Bluetoothリン女の囲いおもんない下ネタ製造機家族ケアが下手Twitterの使い方が小学生レベルに下手などいろんな側面があるのも事実だと思いますし、そのような印象を持たれてる方もたくさんいらっしゃると思います。

そんなユーモラスな男、のりさんには魂のデッキが存在します。

画像2

それはウィッチクラフトです。ウィッチクラフトフルパワー時代は現代のオノマトに近いほどの圧倒的な力で他テーマを蹂躙し、これもまたオノマトと同じく度重なるキーパーツの規制、禁止などの弾圧をうけ、現在は「回れば強いよね。回れば」というような印象を持たれてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな現在では幼女職人しか握れなくなったウィッチクラフトと共に何度もKCに挑み続けている男、それがのりさんなのである。

今週のありがたいお言葉

画像3

KCGT後からの修練の日々~week2~

第2週は実際の彼の練習方法やリンクスに対する向き合い方、心意気などを纏めながら強者たる所以について迫っていこうと思う。

KCGTで彼の成績はこんな感じだった。

画像4

つ、つよい!
そして余談だけどジェムがない。このジェムのなさが彼の必死さを物語っているといっても過言ではない。いや、過言かも知れない。

うちのチームのちゆさんがKCGT予選において非常に素晴らしい成績で後にKCGT決勝トーナメント出場で世界BEST16にまで上り詰めることになるんだが、この予選で銀アイコンを獲得したときに、1本のnoteを執筆した。タイトルはマアムと一緒に走ったKC。

リンクはこちら↓↓↓↓
https://note.com/tiyu_dl/n/n8c0a94dd87f1

だから僕はてっきり、のりさんもちゆさんに影響されて幼女と一緒に走ったKCっていうnoteでも書くのかなぁと思っていたんですが、書きませんでしたね。残念。

ここで彼の素晴らしく尊敬できる部分を一つ。彼は切り替えがものすごく早いのだ。すごくさっぱりした性格をしている。後に持ち越さない引っ張られない。動じない。だから下ネタ滑り続けてもずっと続けていられるんです。早速彼は次の調整、新しい目標に向けて動き出します。RWです。

そしてそこでも彼は驚愕の成績をたたき出します。

画像5

リピートからの5タテ!!!
つ、つよい。強すぎる。ちょっと引く。若干キモイ。

のりさんが活躍するRW初戦のアーカイブはこちらから↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=8yIC9NVlgJM&t=892s

このままいけば次回こそ銀アイコンと思わせる活躍ぶりを発揮しているのりさんの歯車が狂いだすのはもう少し後…それではまた。

今週のありがたいお言葉

画像6

画像7

Produce by ARIYuSTINI

~次週へ続く~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?