見出し画像

編みライブ🧶365日目

4月30日土曜日、朝の編みライブが連続365日目になった。
毎朝5時15分頃から30分くらい、編み物をする私の手元をライブする、
インスタライブ。
昨年のゴールデンウィークのイベントとして、参加しているサロンメンバーのSNS配信スケジュールが一覧とされることとなった。
年初から爆発的に流行っていたclubhouseも、InstagramやFacebookも「聞く専門」聞き専だった。
日々の発信はしていなかった。
でも、何かそこに参加しないと出遅れている感じがする焦燥感から、編み物のライブをしようと思いついた。
使うSNSは、見せるSNSということで、Instagram
そして、時間。
ちょうどその頃、サロンメンバーの皆さんがclubhouseで毎日毎晩活発に発信しており、その時間割の取りまとめをしてお知らせする担当だった。
時間を眺めていると、5時30分か6時頃が一番早い時間だった。
他の皆さんのお邪魔にならないように、早めの時間にやってみよう!
と、いうわけで5時15分頃から、30分くらい編むことにした。

5月1日当日。5時からソワソワ、ドキドキ。
実はFacebookやYouTubeではライブしたことがあるけれど、インスタグラムは初めてだった。
5時15分、ライブ開始をタップしてスタート。
iPhoneをスタンドに立てて、編み物をする自分が映るようにしていた。
友人が早速見てくれた。参加者の人数のところに数字の1が表示される。
おはようと挨拶したりしながら編んでいると、手元が下がって、画面から見えなくなっていた。編む手を胸の前に上げて、編み続ける。
友人から、「手が下がって見えなくなってるよ」とコメント。
編むことに集中すると、いつもの編み位置に手が移動して、画面から外れてしまう。
ハッと気づいて、
画面を一旦、天井を映すように向きを変え、次に真下を映すように反転させた。
手元だけがアップで映るようになった。
私は、画面から手元を見ながら編む。
コメントも見やすい。
そこから、この手元だけを映すスタイルが決まった。

手元を映すライブなので、自分の顔は出さなくて良い。
その気軽さが、朝、ギリギリに起きてもすぐライブできるというハードルの低さをうみ、毎日コツコツ365日を達成できた。

1日目は、アクリル毛糸でアクリルタワシを編んでいた。
お化粧してる!

編んでいる手元が見づらい(汗)
カメラを天井に向けて、
反転して手元が映った!
アクリルタワシを編み進めて、
完成しました!

30分で、アクリルタワシ完成!

ここから、今日まで、続いてます。
初日を振り返ると感慨深い。
ありがとうございます。

よろしければ、サポートをお願いいたします。いただいたサポートは創作活動に使わせていただきます!