見出し画像

′24 根岸S




自分が自分であることを誇る
そういうヤツが最後に残る

(K DUB SHINE『ラストエンペラー』より)





エンペラーワケア
地方ダート重賞改革や有力各馬の海外遠征に伴う国内中央ダート路線の空洞化で混迷極まるダート界に新たなる皇帝が君臨
おめでとうございます

3年前に同レースを制した安田隆行厩舎の歴史的名馬(私の中で) レッドルゼルと同じロードカナロア産駒
鞍上もレッドルゼルと同じ川田将雅
運命感じますね

杉山晴紀×川田将雅
8-4-2-9
勝率34.8% / 連対率52.2%

こんな数字に特に意味はありませんが杉山先生が川田を乗せてきたときはガチです 少なくとも3回に1回は勝つし2回に1回は連対します(バカみたいな計算)

今回めでたく勝利してもフェブラリーS本番では川田さん乗れないので元ザヤの松山弘平辺りに手綱が戻ることになると思うのですが、それでも川田さんに依頼した辺り杉山先生の本気度

そして前走の追い切りで初めて跨がった川田さんが「こいつはマジやばいっすよ(意訳)」と辛口の川田さんにしては珍しくこの馬の素質を絶賛して今回の騎乗も引き受けたという経緯も込みでエンペラーワケアを応援します


サンライズフレイム
果たして東京ダ1400mで2番人気の藤岡康太に重い印を打っていいのか
脚質とか気性的にちょっと危なっかしいところあるけど大丈夫なのか
若干の葛藤はありつつ……
(藤岡康太を何だと思ってるんだ)

タガノビューティーとどっちを上に取るか相当悩んだのですが、近走を見たときに「こいつはすごいのが出てきた」と思った自分のインスピレーションに従うことにしました

同じ下河辺牧場産で母父アフリートのロンドンプランや半兄ドライスタウトと同じく気性的にちょっと危なっかしい面があるのは気掛かりですが、若さと勢いでエンペラーワケアと共に下河辺牧場ワンツーしてダート界に世代交代の狼煙を上げて欲しいなと思っております

イメージに反してドレフォン産駒の中央ダート重賞成績は全く奮っていない(タイセイドレフォンのレパードS 2着ぐらい)のが少し気になるけど……
このレースと相性が良いというStorm cat持ちだし大丈夫でしょう 大丈夫だよね
がんばれ藤岡康太 がんばれサンライズフレイム
兄ドライスタウトのためにも




パライバトルマリン
バトルマリンではない。

牝馬交流使ってきていきなり東京ダ1400m参戦??

というのが最初の率直な印象だったのですが、
過去の戦歴とか血統、戸崎さんのインタビューとか見たところ、
むしろ本来ワンターンのマイル戦に適性ある馬が賞金稼ぎのために、若干適性とはズレる地方交流戦使ってきていたという見方が正しいのかなと思いました
アナザーリリックのJBC参戦とか林先生ってたまにこういう突拍子の無いような使い方してくるイメージあります

屋根的なことで言えばこの条件の戸崎さんは素直に信頼していい、どちらかといえば牡馬より牝馬の扱いの方が上手(イメージ)
OP級の牡馬との対戦でどうかちょっと分からない面はあるものの、戸崎さんの導きと久々の東京ダートで変わり身を期待

ただ下河辺2騎に比べて爆発力は感じない(というよりやってみないと分からない)ので単穴までで



アームズレイン
正直なところ、距離延長で挑む今回は大外枠は歓迎できないし消そうかなとも思ったのですが

前走のりんくうS(OP)で負かした馬たちの次走

2着 サンライズアムール
→距離延長して挑んだすばるS(L)で2着とタイム差無しの3着 危うく私の三連単的中を阻止する寸前だったのは忘れない

3着 クロジシジョー
→ジャニュアリーS(OP)勝利

7着 レッドゲイル
→クロジシジョーと同レースで6番人気3着に好走 次走は2/4の令月Sに鞍上川田将雅で出走予定 こうご期待

もしかしたらアームズレインは、少なくともこの路線のOP級の中では抜けて強い可能性があるかもしれないと思い、距離延長組が苦戦なのは承知で一応抑えることにしました
後述のアルファマムより人気も落ちそうですしね


鞍上松若風馬でコパノリッキー産駒というのも個人的に応援したい理由(私情)
もし今回舞台や枠順が合わずにダメでも今後追いかけたい1頭だなと思ってます




アルファマム
非常に判断に悩む1頭
前走は上がりも走破タイムも一見優秀なものの2着差とは着差無し、メンバーも正直強いとは言えなかったし馬場や展開の助けが大きかったのかなと
その前のペルセウスSではヘリオスに完敗しているし、そんなに安定感を求めてはいけない上がり最速芸人タイプに見えるので、今回相手強化と休み明けなのも考慮して抑えまでで

エヒトの馬主さんなので応援はしてます(私情)



×タガノビューティー
実績的には一枚も二枚も抜けている無冠の帝王、ダート界のジェロム・レ・バンナ

ハッキリ言って下河辺2騎→タガノビューティーなんて馬券当てたところで配当的にしょうもないのが目に見えているという大人の事情でこの評価

あえて難癖レベルのケチをつけるなら東京ダート1400mで勝利したのは2021年5月の欅Sが最後
同条件で連対したのもその翌年2022年5月の欅Sが最後(1着レモンポップ)
昨年の根岸Sとかメンバーレベルを言い訳にできるレースもあるかもしれないけど、イメージに反して近年は連対すらできていない

船橋のかしわ記念でハリオに迫ったり、先日の武蔵野Sでの好走を見るに、
トシ食って適性が地方の重いダートや追走が多少ラクな1600mに寄ってきているのでは?
という見方……

誠に勝手ながら今回は若者たちに華を持たせていただき、
本番のフェブラリーSで無冠の帝王、悲願の初タイトル奪取という筋書きでお願いしたいです




エクロジャイト
正直に言うと安田隆行厩舎応援枠です
一応申し訳程度の推奨理由は東京のヘニヒューズ産駒、武史起用と久々の距離短縮で変わり身期待
がんばれ!




ヘリオス
去年と違って今年は鈴をつけにいくメンバーが居なさそうなので(隣のアイオライト団野大成の出方が微妙に読めないのがちょっと気になるが)、上手いこと武豊単騎逃げに持ち込めれば2番手以降はよっぽど空気の読めない奴がいない限り無理に競って行かないはずなので残り目はあっても

ペルセウスSでは58.5kgを背負ってフルムやアルファマムを完封しているので、今回のメンバー相手ならまだやれる力はあるはず
武豊と共に古豪健在を見せつける走りに期待!

タガノビューティーで若者に華を持たせてとか言ってたくせにずいぶん勝手だなコイツ……(自虐)



まとめ
◎エンペラーワケア
〇サンライズフレイム
▲パライバトルマリン
☆アームズレイン
△アルファマム
×タガノビューティー
注エクロジャイト
注ヘリオス



なんやかんやで今年も堅く収まってしまいそうな予感もするけど果たしてどうなるか

寒風吹き飛ばす熱戦を期待してます

それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?