2021 ベガルタまとめ というか思い

2021 ベガルタまとめ

毎度毎度、年内にまとめを仕上げておこうと思うがなんだかんだで結局年を越してしまう。
去年のまとめを見返して今年も同じことを思っている。
どんなに立派な補強をしたところで初年度にチームが形になるなどクラブの思い上がりだ(強化部と言いたいところだが選手を取るのは強化部の仕事なので。。)。その華々しい補強によって逆にチームがガタガタになって降格の結果を招いてしまったのはベガルタだけの話ではない。
一からチームを作ってなんで一年で成果を出せると思えるんだろう。派手な補強でチームがレベルアップできるのは、チームの土台が完成している場合に限る。チームが未完成な状態、あるいはチームを作り直すような場合には、目玉補強をしたところで逆にギャンブルにしかならない。その目玉選手をフィットさせる土台がないのだから。一からチームを作ったのであれば、チームが形になるのは早くてシーズン後半以降、1年かけてチームが完成する場合もあるだろう。J1なら残留できれば御の字だよ。
補強のメンツだけで期待するサポもサポだが、そんな期待させて落とすような補強をするクラブの側も猛省してほしい。

その意味で、今季のテグさん仙台のチーム作りも大いに疑問があった。もちろん今季も、別に今季でなくてもシーズン前、シーズン中にそんなことを言うつもりはないが、終了後は後付けだろうがなんだろうが、しっかりと総括していきたい。
当初から、テグさんは一人で一人で運べて一人で捌ける選手がほしいと言っていた。かつテグさんの戦術では確実に個人の守備力を求められる。結局そんな選手を集めてできるサッカーは、そのときそのときに応じて何でもできるサッカー、つまりほっておいてもそれなりにプレーできて、かつ監督のプランに忠実に選手が動くサッカーになる。それはもうクラブのサッカーではなく代表が行うようなサッカー、それは残留争いをするようなクラブが行うチーム作りとして正しかったのか?正しいわけがない。そもそもそんなことが一定以上のレベルでできる選手など代表クラスの選手になってしまう。そんな選手を集められるだけの金がどこにあるのか?時間がなかったと言っていたが、そもそも時間があったからといって集められるようなメンバーか?降格決定後に、テグさんが求める人材を集められなかった、的な話が出ていたが、そんな補強そもそもできるはずがないし、そんなもの、降格した言い訳にはならない。
まあ強いて言えば、守備を固めたところに点を取れるFWをおいて勝ち点を取っていきたかったのだろうなと思うが、1人で勝手に点を取ってくるFWなど、今のJ1では難しい。現実的ではない。

続けて去年との監督比較を行う。そもそも比較など嫌いで、同じ土俵で比較しなければただの悪口にしかならないと思っている派なのであるが、サッカー批評の記事をはじめ、2020年にボロボロにしたチームを2021年になんとか立て直そうとしたが難しかった、的な全く納得がいかない評価が並んでいるので1サポの意見を表明しておきたい。
まずそのサッカー批評の記事がどんなことを書いていたかというと、
2020の木山体制で良かった試合は中断明けの初戦だけで、あとは全然だった、とのこと。そしてぶっ壊れたチームをテグさんが一から作り直そうと頑張ったのが2021シーズンだったとのこと。
昨季と今季の戦績を見てみる。
・2020年 34試合6勝10分18敗 勝ち点28 17/18位
・2021年 36試合5勝12分19敗 勝ち点27 19/20位(テグさん指揮まで)
これがチームを壊した監督と立て直した監督の戦績か?
チームを壊した監督より立て直した監督の方が成績が悪いっていったいどういうことだ?。しかも試合数多いのに。
2020年は残留からは遠く離れた数字と書いているが、16位の清水と勝ち点は同じ。
それに対して2021年は、16位の湘南との勝ち点差は9。試合数が多いとはいえ9!
いったい何をもって遠く離れたと言っているんだ?
またオファーを出して断られた選手も多数いたとのことだが、ベガルタにとってそんなことは毎年続いているはずだ。今に始まったことではない。例外はなべさん戦術が評価された2018-2019の補強くらい。
いったい何を書いているんだろう?これはもう思い入れを通り越して印象操作としか言いようがない。しかも名前も出さずに。なぜこんな主観まる出しの記事を書くのか?

以上がサッカー批評の記事に関してであるが、それを脇においても、テグさんには厳しい評価をせざるを得ない。まず、全くベガルタを知らない、しかもJ1初采配の木山さんに対して、8年ぶりとはいえ重々勝手知ったるベガルタに戻ってきたテグさんには十分すぎるアドバンテージがあったはず。しかもJ1の2位という、これまた十分すぎる実績を携えて戻ってくるのだから、クラブに対しても金以外は相当やりたいことができたはず。それでもっての降格は、何一つ言い訳できるものはない。
クエンカの離脱や松下くんの終盤のケガは確かに痛かったが、去年のような主力選手の大半がケガでいない、とか紅白戦も実施できないとかいう無茶苦茶な状態と比べれば遥かにマシだったはず。しかもマルちゃんの離脱に至ってはチームの輪を乱す、とかわけのわからない理由を挙げていたが、仲良し集団じゃないんだから、選手にチームの輪なんか求めるなよ。そもそもマルちゃんの性格はスカウティング時点でわかっているはずなのに、なんで取るんだよ。まあそれは表向きの理由で、実際はチームの輪なんかじゃなく、監督との折り合いだったんだろうけどね。繰り返しになるが、残留争いをするようなクラブがするチーム作りではない。

1つテグさんを擁護する点があるとすれば、ここ数年でJ1の戦術があまりにも変わってしまった、そこにそれ以前の認識で入ってしまったところかと思う。(擁護になっていないかもしれない)
10年前なら困ったときは守りを固めればギリ残留できたかもしれないが、今のJ1でそれで生き残っているチームはない。言い方は悪いが、もう最初からずっとずれていたのだ。
だから降格決定して交代となったが、仮に奇跡の残留をしたとしても、そのずれた認識から脱却できないまま次のシーズンを迎えてしまったら、降格が1年遅れになってしまうだけであろう。

チームを作り直す、という視点で考えれば、降格はプラスと捉えることができ、かつ降格させた監督がテグさんだったのは、(おそらくその意図は大いにあったと思うが、)リスクを最小化するいい判断だったと言える(あくまでも降格した場合に限りであるが)。
かつ、ここで原崎さんに交代できたことで、監督人事の混乱を避けることができたのも評価できる。が、出直し感は薄れる。ここはどちらが正解も不正解もないが、J2降格は、ある意味、コーチ陣を一新するいいチャンスでもあったんだよね。まっとうに考えれば、J1時代はリスクを避けるべき、J2降格時は積極的にリスクを取るチャンスでもあるのだが、やっていることはその逆になっている。繰り返しになるが、どちらでいっても正解でも不正解でもある。結果論でしか語れない。
ただ一つ不正解があるとしたら、テグさんの処遇だ。テグさんはしばらくチームにも強化にも関わらないで頂きたい。GMなどもってのほか。それでは何のために交代したのか全く意味がない。できればアカデミーなど、トップチームと関わりのないところで一兵卒として実績を出して頂きたい。

原崎さんの監督起用については、鬼木監督や保一さんをはじめ、内部昇格の監督は大きな成果を残しているので、悪くはないとは思うが、2人の場合は前任者が完全にチームの土台を築いた後の監督就任だったので、同じように見ることはできないだろう。
まずは静観して、前半でどんなサッカーになっているか、1年でどんなサッカーになっているかを見届けたい。
そして、主力こそ残ってもらえたが、それだけで昇格できるとは全く思っていないし、拙速に昇格したところでチームの土台が完成していなければまたすぐに戻ってくることになり、次に落ちたらもうしばらくは戻れないだろう。絶対に急いではダメだ。J1で5年は残留できる程度のチームを目標に、その過程で昇格できればOKくらいの見通しで行ってほしい。
これも繰り返すが、昇格を目標にしたのではすぐに落ちてしまう。しかももうエレベーターにはならない。今のJ1にエレベータークラブはもういない。

ベガルタフロントには、いったん現代サッカーの現在地、そしてJリーグの現在地、それを踏まえて今のベガルタのポジション、そして目指すべきポジション、そのために何が必要なのかをもう1回、1から見直してほしい。

おまけ

・市民クラブに関して
親会社って簡単に言うけれど、そのデメリットまでわかった上で語っているのか疑問。
そもそも親会社がついたからといって資金が増えるとは限らないし、会社の規模が大きくても会社の意向でどうなるかわからない。
そして親会社の力が強くなるほど県も市も引いていくだろうことは容易に想像できる。他のスポンサーについても同じ。
かつずっと親会社でいるとも限らない。鳥栖がいい例。
そして次の親会社が本拠地移動しない保証がないことは鹿島や町田の話から容易にわかる。
市民クラブであることの良さにもっと気付くべき。
サポがある程度自由にクラブに要求できるのも市民クラブならでは。

・ベガルタの歯車が狂った時期
歯車がずれ始めた時期は2019年の補強(というか主力の離脱)だと思っていて、そこはサッカー批評と同じなのだが、ずれた原因は板倉や中野、古林の離脱とは思っていない。そこには代わりがいる。原因は、奥埜、野津田の2人が同時に離れたこと、そして2人の代わりになる選手を全く補強しなかったこと(松下はいい選手だがプレーの質が全く異なる)。なべさん戦術の核を担った2人の代わりを誰も入れなかったことが致命的で、ここから完全にチームの歯車が狂ったと見ている。これで行けると思ったのなら、強化部の思い上がりとしか言いようがない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?