見出し画像

ネイキッドドラゴンのすゝめ

こんにちは!
本日は「10thネイキッドドラゴン」の紹介をします!
とうのもネイキッドドラゴンって正直かなりのマイナーテーマかつ古いカードも多いので何そのカード?何をするの?というカードがひじょーに多いです!

なので簡単にはなりますが、ネイキッドドラゴンはどのようなデッキなのか。どのような動きをしていくかなどを、みなさんに周知してもらいたいと思い書かせていただきました!読んでくれるとうれしいです!


こちら現在使用しているリストになります。
特にカードの効果説明とかはしない予定なので、わからないカードはこちらのリストのカードを見ながら見て頂けると幸いです!

https://decklog.bushiroad.com/view/36HE6


【ネイキッドドラゴンは何するデッキ?】

ずばり『魔法無効』の一言!!!
バディファイトの中で1番魔法無効が打てるデッキになります(盛り抜きガチ)

まず主力モンスターがこちら、必殺ラディスになります。

テキストや名前は省略します、画像を読んでね!

普通魔法無効ってゲージ2を払ったりライフ2を払う🌸が基本ですが、こちらのカードはなんとネイキッドドラゴンを捨てるだけ!ゲージもライフも払いません!手札の数だけ打てる可能性があるぞ!

デッキに属性ネイキッドドラゴンは30枚程入ってるので、魔法無効連打の期待値が相当高いです(体感平均5~6発は打てる)


『このカードを出して、相手の使う魔法を全て無効化して勝つ』

言っちゃうとマジでデッキのコンセプト9割これです、ネイキッドドラゴン。


【10tnでどのような強化が?】

元々ネイキッドドラゴンはドローカードも多く、割とデッキがかなり回るテーマでした。しかし足りない部分も弱点も多く、非常に惜しいテーマではありました。
ですが10thの強化により、足りなかったものがかなり補完されたイメージです。動き自体のやってる事は変わらないですが、再現性の高さと殺傷力が増したことよりかなりの強化の恩恵を受けたテーマになりました。

強化その1 シンプルイズ強ドロソ

シンプルすぎてそんな言う事ないんですが、引きすぎだろ…というバカカード。デッキの回転率も爆上がりで、手札が多いということはそれほど魔法無効が打てるということです。魔法無効製造機の必殺ラディスとシナジーがすごいです。

ゲージを使わず手札を捨てれる強いカードが増えたのが非常にありがたい。ネイキッドドラゴンは捨てられたら〜の効果を持つカードが多く入ってるため、相性がいいです。
テスタリアを捨てると5ドローすることができるのですごい快感を得ます。

捨てられカード


強化その2 すごい火力

ネイキッドドラゴンは魔法無効が9割なので盤面の強さはそこそこです。
ですが新カード周到Re:Sにより盤面の火力が相当上がりました。

ネイキッドドラゴンのサブエース、ガクラガンは一見受け寄りの性能ですが、アイテムと合わせると4回攻撃が可能。そこに周到Re:Sを使えば攻撃力32000打点5の貫通4回攻撃。このカード1枚で相手の防御札をはかせることができ、わんちゃん相手を倒せるようになりました。
※2体出すとお互いの効果が発動してサイズ0になり、周到の効果が消えるぞ!
なんでやねん!


【動きと目指す盤面】

まず1ターン目目指す最終地点はこの盤面👇
先攻のみアイテムは装備できたらで。無効化をもってるデッキには優先的に装備がしたい。

インディゴドラゴンがネイキッドのコールコストを2軽減するためこの盤面にかかるゲージは合わせて3ゲージです。だいぶ安いです。
インディゴドラゴンは擬似サーチ効果もあるため、足りない方をもってこよう!

ドロソやサーチ使う順番とか色々あるけどまあとりあえず使ってみて!1度やるとすぐわかる!

ラディスとガクラガン×2の盤面のが当然強いのですが、ラディスが必殺モンスターの関係でコールがほぼ最後になります。
ロイヤルティを当てられラディスをコールできないとなるとこのデッキのコンセプト9割が崩壊です。どんなにデッキがぶん回っても初ターンにラディスがいないとほぼ負けです。



【先攻の場合】

上記の画像の盤面を作り、ラディスの魔法無効をひたすら構えます。
リソースを失った相手はガクラガンを突破するのも難しいので、返しにメチャクチャ殴ってだいたい勝ちます。
ラディスに破壊耐性がないので、自ターン中にミライパレットを入れましょう。相手に無差別破壊カードがある場合は相手ターンのアクションにパレットを入れます。ラディスを失ったら終わりなのでここは慎重に。


【後攻の場合】

正直このデッキの課題は後攻です。先攻はほぼ封殺できますが、後攻になると相手は魔法をひととおり使った後の手札盤面。ここをどうやって乗り越えて勝つかがネイキッドドラゴンが環境デッキに上がるかの分岐になりそうです。

ここからは自分がアドバイスなどを頂きながら調整を繰り返し、後攻でどうやって捲ろうと考えた結果になります。


後攻STEP 1〜とりあえず高火力で殴る〜


まず後攻のアタックフェイズに👇の盤面だけを作ります。
周到を使い、竜才鬼才が入るとその分打点があがります(ライフ6以下限定)
殴るのはほぼ1体なのになんか思った以上にめちゃくちゃ火力あるんだけど…という状況を作り出すことが可能。

【相手に防御魔法を使わせる】というのが後攻アタックフェイズ中の1番の目的。

※これ👇は流し見でいいです
ちなみにアイテムの効果は対抗なので、まず使わずガクラガンで殴ってムーンとか使われたら必殺ラディスに3回攻撃を付与することが可能なのでそれも覚えておくといいかも。ラディスも5点貫通3回攻撃です(ファイナル中なのでムーン貫通)
使われなかったら自身効果でスタンドして3回攻撃付与。


色々なカードを駆使して、必殺ラディスとガクラガンの足並みを揃えて魔法無効構えながら高火力アタックした方がと思ったのですが、回してる誘発中に防御魔法を使われてしまう関係で【相手に防御魔法を使わせる】という点を重視してデッキの回転率を重視しました。そのターン勝つのではなく次ターンに勝つ確率を少しでも上げるためです。



後攻STEP 2〜相手のターン中ラディスで魔法を無効化する

後攻1ターン目も最終地点はこの盤面。ガクラガンが相手の防御カードをはかせてくれた前提でこちらのラディスは1回殴るのみ(でも5点)
アクションを起こすと相手の対抗破壊でラディスが死ぬ可能性があるので相手のアクションまでは何もせずターンを終えて次ターンのアクションミライパレット。

【相手の先攻2ターン目のドロソを魔法無効をする】がこのターンの目的


後攻ラディスの役割は先攻2ターン目の相手のドロソを全て潰す。相手のリソースをごっそり削ることができ、次ターンの防御カードを引き込みにくくします。
細い線ではありますがこれで次ターン勝つ可能性が少しでも上がります。

ガクラガンが攻撃誘導で割と硬いですが、突破できるデッキは多いです。
ブロックや防御魔法ほとんどないので相手の攻撃盤面を見てこれは無理だなと思ったらアタックフェイズ中にバーンノヴァを出して次ターンを迎えます。

ラディスはメイン中のドロソを潰すことで仕事はほぼ終わりです。あとは次ターン削ったリソースの中、バーンノヴァとガクラガンの攻撃を通して勝ちを目指すのが後攻プランとなります(30点以上出せるゾ)

※もちろんラディスが残るならそのままラディスがいい。盾を魔法無効でとどめ。

バーンノヴァをサーチできます


とまあ結構都合いいこと書いてありますが、これが1番後手を捲れるのではないかという結論になりました!再現性が高いデッキではありますので、相手が何か防御カードを欠損してたりするとそのまま勝つことができたりする可能性は高いです。


【おわりと補足】

だいぶざっくりとなりましたが、こちらがネイキッドドラゴンの目指している基本の動きになります!全く知らなかった方などの参考になれたら嬉しいです!


魔法無効9割と言いましたが、ドロップ妨害のムーンや、モンスターを無効化できるオクトやロイヤルティなども入れることができる関係で妨害の割合の幅を広げることができます。なので本当はもっと対人を繰り返して磨き上げることですごい良いバランスのネイキッドドラゴンができる可能性を秘めています。

正直まだ「ネイキッドドラゴンは環境デッキ!!」と言い張る事はできませんが、かなり近い位置まで来たと思っております。
これを読んで興味が出た方とデッキを回して一緒に環境デッキに近づける構築を完成していけたら非常にうれしいです。


※最後に補足
ラディスの効果で捨てられたら〜系を捨てるとその後の誘発で相手の対抗タイミングが生まれます。これによって困る事がぼちぼちあるので、常に頭に入れて捨てるカードはいつでも慎重に選ぼう!!


おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?