marusato

30才のときに脱サラでラーメン店を開業し、14年後に廃業。その数年後、テイクアウトのコ…

marusato

30才のときに脱サラでラーメン店を開業し、14年後に廃業。その数年後、テイクアウトのコロッケ店を開業し、5年後に廃業。その後、遠吠えを発しながら人生の終盤を迎えている人67才。僕のサイト「脱サラをする前に」https://dattsu.work/

マガジン

  • コラム

  • marusato's view

  • デッさんの言葉

    世の中の納得できないことをつぶやきます。

  • 創作

  • ジャーック2020

最近の記事

<日曜の朝は…>

*この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 僕は毎週日曜の朝はフジテレビの「はやく起きた朝は…」という番組を観ることからはじまります。この番組は磯野貴理子さん、松居直美さん、森尾由美さんのお三方が視聴者からのハガキを読みながらトークを繰り広げる番組ですが、かれこれ20年以上は観ていると思います。我が家のテレビチャンネル権は妻が100%握っていますので、要は妻が好んでいることが理由ですが、なんと言っても番組が30年続いているのはすごいことです。 この

    • 再生

      ごまかし法案

      ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

      • 再生

        クチコミ

        ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

        • <神さまじゃないんだから>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 最近は「民主主義の崩壊」を危惧する声を聞くことがありますが、その背景にはITの発達があるように思います。ITが発達したことにより、いろいろな人がそれぞれの意見を社会に発信できるようになったからです。以前ですと、一般の人が社会に自らの考えを発信するにはマスコミを通してしか方法がなく、その結果いろいろな、そしてそれぞれの意見がマスコミによって収れんされていきました。その結果、いろいろな意見はマスコミの数に絞られ

        <日曜の朝は…>

        マガジン

        • コラム
          76本
        • marusato's view
          50本
        • デッさんの言葉
          22本
        • 創作
          3本
        • ジャーック2020
          1本
        • ジャーック2018
          27本

        記事

          再生

          芸当

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://youtube.com/@satoakisview8068

          再生
          再生

          出生率

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://youtube.com/@satoakisview8068

          再生
          再生

          支持率

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          再生
          再生

          ニューカレドニア

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          ニューカレドニア

          再生
          再生

          定額減税

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          再生

          <諸説あり>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 3月に「関心麻痺」というタイトルでコラムを書きましたが、その中で映画評論家・町山智浩さんが紹介していた「関心領域」という映画について触れました。ナチスが虐殺を行っていたアウシュビッツ強制収容所の隣で平和な生活を送るナチスの幹部一家の日々の営みを描いた作品です。壁一つ隔てて、平和に優雅に暮らしている人と虐殺される人が共存いることに人間の持つ恐ろしさを思い至らせる映画です。人は関心の「ある」「なし」でいかように

          <諸説あり>

          <専門家>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 今週はまったくの素人でありながら経済について書こうと思います。理由は単純に今の物価高が頭にきているからです。ですので、これから書きますことはあくまで素人の考え、発想、はたまた戯言ですので、たとえどこかしら間違っている点があろうとも責任はまったく負わないことをご留意いただきたく思います。 さて、今の物価高でなにが一番頭にきているかと言いますと、それは前の日銀総裁・黒田さんが物価高になるような金融政策をとって

          <専門家>

          再生

          無計画

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://youtube.com/@satoakisview8068

          再生

          <投稿>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 たびたび書いていますように、僕はnoteという投稿サイトを毎日見ているのですが、そのサイトを見ていて本当に感心することがあります。それは、世の中には世間に知られていないだけで、とても素敵な文章を書く人がたくさんいることです。言うまでもありませんが、1日に数万件の投稿がある中で僕が出会うことができるのほんのわずかです。それを考えますと、noteのおすすめがあるとはいえ、僕が素敵な文章に出会えるのは偶然の賜物で

          <投稿>

          再生

          暗幕

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          再生
          再生

          為政者

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          再生

          <社会の中のアリス>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 「水俣病は環境省が生まれた原点であり、…」 と、涙を浮かべながら話している伊藤環境大臣の姿に僕は感動しました。以前、ある大臣が会見で、自分が所管している行政に関連する地名を読めなかったことがありましたが、それに比べますと伊藤大臣の涙は政治家として尊敬に値するものでした。 もちろん、意地の悪い人の中には「政治家のパフォーマンス」と揶揄する人もいるでしょう。ですが、俳優でもない人があそこまで感情を表に出すの

          <社会の中のアリス>