見出し画像

山田養蜂場の蜂蜜が美味しい!山田英生が経営する日本屈指の蜂蜜メーカーを紹介

パンやヨーグルト・料理の隠し味などに相性ぴったりの蜂蜜🍯
小さいころから馴染みのある人も多いはず!
私も子供の時からよく口にしており、喉が痛い時には寝る前に一スプーン分を喉に垂らしていたものです🥄

そんな活躍の場が多い蜂蜜ですが、みなさんは日本の蜂蜜メーカーと聞くとどこの会社を思い浮かべますか?
私が一番に思いつくのは小さいころテレビのCMで観て印象的だった「山田養蜂場」です。
大人になって知ったのですが、山田養蜂場って食用の蜂蜜だけでなく幅広い商品を取り扱っているのですね!
蜂蜜好きとしては見逃せないところです👀

そこで今回は山田英生氏が代表を務める日本の蜂蜜メーカー「山田養蜂場」がどのような会社なのかご紹介していきます🗣


岡山の大手蜂蜜メーカー「山田養蜂場」

画像・引用元:山田養蜂場

山田養蜂場” という名前、一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
創業者の山田政雄氏が株式会社山田養蜂場の前身となる “山田養蜂場” を始めてからはなんと76年!
山田政雄氏が徳島で蜂の飼育を始め、その意思が形を変えて受け継がれて現在は孫にあたる山田英生氏が代表として会社を運営しています🐝

商号 :株式会社山田養蜂場
所在地:〒708-0393 岡山県苫田郡鏡野町市場194
電話 :0868-54-1971
事業 :ミツバチ製品の開発・通信販売
設立 :2007年5月
資本金:1億円
代表 :山田英生

引用元:山田養蜂場

当初は通信販売を主としていた山田養蜂場ですが現在は
関東・東海・関西・岡山エリアに計14つの店舗を構えています。
それ以外にも定期的に全国各地の百貨店などで催事も行っているので
山田養蜂場の商品を実際に手に取って見ることができる機会が増えました!

現在は宮崎山形屋新館の5階で行われている「瀬戸内・四国物産展」に山田養蜂場が~4/9(火)まで出店しているので、お近くの方は是非足を運んでみてください🏬

山田養蜂場の始まりは山田英生の祖父・山田政雄の想いから

画像・引用元:山田養蜂場

山田養蜂場と聞くと有名なのはローヤルゼリーです。
ローヤルゼリー」と調べると検索結果の一番上に山田養蜂場の商品が表示されるほど!
このローヤルゼリーには良質なたんぱく質や人の体内で合成できない必須アミノ酸を多く含まれており、更年期障害やメタボリックシンドローム・耳鳴り・高血圧改善作用・更年期周辺女性の肩こりなどに大きな効果を発揮してくれます💪🏻

このローヤルゼリーの研究から始まったのが山田養蜂場で、
当時心臓疾患を持った山田政雄の娘の健康に役立てたいという想いからスタートしました。
なんとか娘を健康にしたい” という父親の強い気持ちから研究に研究を重ねて生まれたのが山田養蜂場のローヤルゼリーなのです💊

現在山田養蜂場で販売されているローヤルゼリーはタブレット・顆粒・カプセル・原乳など幅広く、好みや成分・目的によって選ぶことができます。
お試しセットやギフトセット、さらには子供用のローヤルゼリーもあるので是非チェックしてみてください!✅

山田養蜂場の蜂蜜は大きく分けて3種類

画像・引用元:山田養蜂場

山田養蜂場においてローヤルゼリーに並んで人気なのは「蜂蜜」です。
蜂蜜はローヤルゼリーと並んで山田養蜂場が誇る人気商品と言っても過言ではありません。
山田養蜂場の蜂蜜には大きく分けて3つの種類があるのでそれぞれご紹介します。

🍯 国産里山はちみつ

画像・引用元:山田養蜂場

国産里山はちみつとは日本で採れた日本国内産のはちみつシリーズです。
種類によってそれぞれ特徴が異なります。

  • とち蜂蜜       上品で優しい香り・マイルドな味わい

  • あかしあ蜂蜜     クセがなく淡い香りとシフトな甘さ

  • からすさんしょう蜂蜜 柑橘系のすっきりとした香りかつキレのある甘さ

  • ぼだいじゅ蜂蜜    香り高く濃厚な風味

  • そば蜂蜜       濃厚で個性的な味わいでカリウムや鉄分などのミネラルが豊富

  • 百花蜂蜜       樹木や野の花から採取し、豊かな風味が特徴

  • くろがねもち蜂蜜   フルーティな酸味を持つすっきりとした風味

  • はぜ蜂蜜       さっぱりとした甘味が特徴の初夏しか採れない蜂蜜

  • そよご蜂蜜      香り高く濃厚な風味が特徴で栄養たっぷりのミネラルを持つ

国産だけでもその数なんと9種類!
中々聞き馴染みがない蜂蜜も多く、今まで口にしたことがない蜂蜜を試すことができるチャンスかもしれません🤝🏻

🍯 海外産厳選はちみつ

画像・引用元:山田養蜂場

海外産厳選はちみつは世界各国の提携している養蜂場で厳しい品質基準をもとにさまざまな花から作られた蜂蜜です🌼

  • マヌカ蜂蜜(MG1200+/MG500+/MG350+/MG250+/MG100+/MG50+)
    マヌカ蜂蜜特有の爽やかなハーブの香りと濃厚でコクがある味わいが特徴

  • アカシア蜂蜜(ルーマニア産/ハンガリー産/ブルガリア産/中国産)
    穏やかな香りと味が人気の蜂蜜

  • クローバー蜂蜜(カナダ産)
    幸運の四葉としても有名な白い花から採れたやさしい甘さの蜂蜜

  • ローズマリー蜂蜜(スペイン産)
    上品な甘みで紅茶やコーヒー・サラダのドレッシングにも合う

  • ボダイジュ蜂蜜(ルーマニア産)
    芳醇な香りと深い甘みが特徴の養蜂大国を代表ずる三大蜂蜜のひとつ

  • ヒマワリ蜂蜜(ルーマニア産)
    酸味と甘みのバランスが絶妙な太陽の恵みをいっぱいに浴びたヒマワリの蜂蜜

  • オレンジ蜂蜜(メキシコ産)
    フルーティな味わいと甘い香りが特徴

  • プラチナアカシア蜂蜜(ルーマニア産)
    ウォーターホワイトのグレードの中でも特に透明度が高く、香り高い蜂蜜

  • レンゲ蜂蜜(中国産)
    濃厚な甘さとふんわり香るれんげの香りが特徴

国産以上に味わいと香りの幅が広いラインナップで自分用にはもちろん、ギフトとしてもとても喜ばれる蜂蜜です🎁
スーパーなどでは中々巡り合えない蜂蜜ばかりで見ているだけで胸が高鳴ります!

🍯 希少はちみつ

画像・引用元:山田養蜂場

希少はちみつはこれまでご紹介した蜂蜜以上に手に入る機会が少ない珍しい蜂蜜で、今まで持っていた蜂蜜の概念が変わるかもしれません😲!
(ちなみに先程ご紹介したマヌカ蜂蜜も希少はちみつに含まれます)

  • 巣蜜(ハンガリー産)
    花の蜜を完全熟成させて西郷に蜜蝋で蓋をしたものでパンやクラッカーにのせて食べると◎

  • 有機アカシア蜂蜜(ルーマニア産)
    アカシア蜂蜜特有の穏やかでふくよかな香りにあっさりとした上品な甘みを持ち、プラチナのように輝く見た目も特徴

  • 有機百花蜂蜜(キューバ産)
    有機先進国であるキューバの芳醇な香りとさっぱりとした甘みが特徴

  • 有百花蜂蜜(ブルガリア産)
    豊かな風味とさわやかな甘さで後にひかないすっきりさが特徴

  • 甘露蜂蜜(ブルガリア産)
    昆虫が一旦体に取り入れ、その後葉や幹に水滴の形で残したカシやマツなどの樹液をミツバチが集めては蜂蜜に仕上げたもの

海外産の蜂蜜の中でも特に数が少ない蜂蜜を日本にいながら手に入れることができるのは山田養蜂場のおかげですね!
これだけの種類を楽しむことができるところは唯一無二なのではないかと思います🤍

山田養蜂場は蜂蜜だけではない

画像・引用元:山田養蜂場

山田養蜂場と言えばローヤルゼリー蜂蜜が代表的ですが、実はこれ以外にも健康食品や化粧品・ドリンク・お菓子・日用品など幅広く取り扱っているのです。
ここではざっとどのようなものがあるかご紹介します☟

  • はちみつ漬

  • はちみつシロップ漬

  • ハニードリンク

  • 甘酒

  • しょうが湯

  • ゆず&はちみつ

  • 飲むはちみつ酢

  • サプリメントウォーター

  • 蜂蜜酒ミード

  • どら焼き

  • バウムクーヘン

  • はちみつジェラート

  • ハニーキャンディー

  • お惣菜

  • お米

  • 麺類

  • ハニージャム

  • ドレッシング

  • 調味料

  • 健康茶

  • はみがき

  • 入浴剤

  • はちみつ雑貨

  • みつろう製品

その数なんと \ 200種類以上! /
こう見ると蜂蜜は多方面から人の生活をサポートすることができる万能品なのが良く分かります。
個人的に気になるのは “はちみつシロップ漬” と “はちみつジェラート”。
甘いものが好きなのでこれを機に購入してみたいと思います🛍

山田英生率いる山田養蜂場の今後

画像・引用元:いーなかえーる

1948年に養蜂場が開かれてから今まで引き継がれてきた創業者・山田政雄の意志と功績。
70年以上経った今も形を変え時代に沿いながら歩みを進める山田養蜂場は
これからもたくさんの人に広まっていくと思います。

「蜂蜜」という今や我々の生活になくてはならない存在を通して今後どのように進んでいくのか目が離せませんね!

現在の代表である山田英生氏の各界著名人との対談が掲載されているのでお時間ある方は是非こちらも目を通してみてくださいね🍯


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?