見出し画像

520.子どものおこづかいはこの方法で決まり!

おはようございます
早起きまるみです

いきなり質問です!
小学生の子どものおこづかいってどうしてますか?
我が家思考錯誤した結果

毎月550円(税込)申告があれば渡す


に落ち着きました!
今まで何となく欲しいと言われれば
買ったり、買わなかったりしてまして
果たしてその基準はなんだろう?って
考えてみたんです
そしたら、その答えは
親の気分でした!

それじゃあ子どものマネーリテラシーも
あがらない訳ですよね??
実際、お菓子ならいいよと言うけど
おもちゃや玩具系ならノーという
この基準は不透明だし予算も不明瞭

何となくしてると良くないなぁと思って
色々と思考錯誤しました!
ただ、毎月当たり前のようにお金をどうぞって
お給料みたいに渡されるのも違うしなぁと
いきついた結果

月1回の申告制


もらったら、みんながみえるカレンダーに
領収しましたと書く
そしたら、お互い忘れないからね!
申告忘れがあれば、その月はなしということに
いつまでも遡ることをしちゃうと
ケジメがつかないからね

金額は550円(税込)


最近の物価高で100円じゃおやつもまともに買えなくなってきてるし
買いたいものが買える喜び
自分で選ぶ楽しさなども
味わって欲しいからし
予算がオーバーしたら
どうなるかとか
私たちが当たり前にやってることって
子どもにとって当たり前じゃないんだよね
色んなことに気づいて欲しいから

我が家のおこづかい制度は
これで落ち着きました
みなさんはどうしてますか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?