初めてのMIX師依頼![ 失敗しない ] 5つのステップとコツで成功する方法

まえおき

MIX師に歌ってみたの依頼をすることは、不安まみれですよね…
僕も10年くらい前に少ないお小遣いで緊張したの覚えてます笑

そんなことはさておき!
初めて依頼をする際にはどんなMIX師を選べば良いのか迷ってしまうこともあります。

この記事では、MIX師を選ぶ際のポイントや注意点について解説します。




その1 目的を明確にしよう! 

  • 依頼する前に、自分の目的や希望する結果を明確にしましょう。

  • 例えば、歌ってみたの場合は、音程の修正やエフェクトの追加など、具体的な要望を考えておきましょう。

ボーカル要望
・煌びやかに、でも耳に痛くならないように。
・ピッチやタイミングは不自然にならない範囲でお願いします。

曲全体の雰囲気
・ラスサビにわぁっと盛り上げたいので、ラスサビだけハモリ強め。
・ボーカルの存在感より、オケとの馴染みを重視したいです。

といった様な要望の仕方がありますが。
もっと抽象的で雑でも問題ありませんよ!

というか「綺麗にしてくれ」みたいな感じで 僕は 全然OKです 笑


その2 MIX師を選ぶぜ!

  • 成功させるためには、信頼できるMIX師を選ぶことが重要です。

  • ネット上のコミュニティやSNSで評判の良いMIX師を探し、実績やスキルを確認しましょう。


といっても、どうしたら良いか分からないですよねぇ…


なので、4つだけポイントを教えます。
これで失敗しません!

1. 実績を公開しているMIX師
2. DMを送って遅くても1日以内に返事が来るMIX師
3. ココナラ等の安全に取引出来るサイトのページも持っているMIX師
4. 細かくMIXのメニューを提示してくれるMIX師

〈 さらに細かくMIX師を選びたい方へ 〉

▲作風や得意ジャンルを確認する▲
MIX師にはそれぞれ得意なジャンルや作風があります。
自分が歌いたいジャンルに合ったMIX師を選ぶことで、より良い結果を得ることができます。
MIX師の過去の作品を聴いてみたり、得意なジャンルを確認してみることをおすすめします。

▲価格や予算について相談する▲
MIX師の料金は様々です。
自分の予算に合ったMIX師を見つけるために、事前に価格や予算について
相談してみましょう。
安くてもクオリティの高いMIXを提供してくれるMIX師もいますが、その逆の高くクオリティの低いMIXをする人もかなり居るで、十分なリサーチを行いましょう。

ちなみに僕は、ロック系とバラード系が得意です!


その3 MIX師に連絡をとるぞ!

  • 選んだMIX師に連絡し、依頼の相談をしましょう。

  • 依頼内容や予算などを明確に伝え、相手に理解してもらうことが大切です。

MIX師によって、連絡方法は異なりますので、詳しくは触れません。
んが!
それっぽく書いておけば、とりあえずは取り合って頂けると思います 笑
下記にテンプレートの様なものを書いておきますので、コピペして自分らしく、いじってみてください!

こんにちは、OOとしてYouTubeで歌ってみた動画を投稿しています。
(活動場所等は自由に)

OOさんの素敵なMIXに惹かれたので、ご依頼したいと思ってます。
ボーカル補正、オケ調整、マスタリングまでお願いしたいです。

ご都合が合えば、詳細をお伺いしたいのです。
ご連絡いただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

このくらいがSNSのDMだとちょうど良いと思います。
スキルマーケット等でのやり取りは、MIX師本人が指定するテンプレートがあると思うので、そちらに従ってください!

僕はDMめちゃくちゃフランクなので、このままコピペでもおk


その4 必要な 物 をまとめちゃおう!

  • 素敵なMIX師に出会えたら、必要な『情報』『ファイル』をまとめよう。

  • MIX師にとって、自分の音声やスタイルを把握することは重要な要素です。

  • 最低限の知識を身につけて、MIX師に最高のパフォーマンスを発揮してもらう大事な要素です。

っていっても 「 何が分からないか分からない 」 状態だよね最初は!

今回は 最低限 必要な
「情報」
「ファイル」
をMIX師に渡して、最高の音源にしてもらいましょう!

〈 情報 〉

録音に使用した機材
・マイクやオーディオインターフェイスのメーカー
・どこで録音したか(一般的な部屋、リハスタ、カラオケ、レコーディングスタジオ等)

〈 ファイル 〉

1. 音声ファイルの拡張子(WavやMp3といったもの。基本的にWavのが音が良いので、出力はWavにしてみよう)

2. モノラルとステレオ (要は音が左右に広いか狭いかってこと。ステレオでも問題ないけど、モノラルで渡すと皆喜ぶよ 内緒ね💗)

3. データ送信サービス (ギガファイル便やDropboxといった、データをアップロードして、そのURLをMIX師さんに渡してダウンロードしてもらう)

そして、最初の方に少し書いた

ボーカル要望
・煌びやかに、でも耳に痛くならないように。
・ピッチやタイミングは不自然にならない範囲でお願いします。

曲全体の雰囲気
・ラスサビにわぁっと盛り上げたいので、ラスサビだけハモリ強め。
・ボーカルの存在感より、オケとの馴染みを重視したいです。

とか加えると、最強の音源が出来上がります。


簡単でしょ???



まとめに入る前に、あなたへ アドバイス。

その5 MIX依頼するのが怖い人へ


MIX師への依頼が怖い理由

MIX師への依頼が怖いと感じる理由はいくつかあります。
その中で、実際に聞いた話とそれに対してのアドバイスを少し書きました。

1. 自分の歌唱力や表現力に自信がない
MIX師に依頼することで、自分の歌唱力や表現力がさらに露呈されることが不安だと思います。
しかし、MIX師はプロの技術を持っており、あなたの歌をより魅力的に仕上げますし、仕上げてくれます!
自分の成長のためにも、勇気を持って依頼してみましょう。

2. 依頼したい曲が難しい
依頼したい曲が難しい場合、MIX師への依頼が怖くなることもあります。
しかし、僕らはプロ!
MIX師は様々なジャンルや難易度の曲に対応しています。
自分が歌いたい曲にこだわることで、より満足のいく結果を得ることができるでしょう。

3. 思ってた感じじゃない時不安
依頼して完成と渡されたけど、思ってたのと違った。
事前に何度も確認したけど、ギャップがあった時って心配だよね。
そういう時は、怖がらずちゃんと伝えよう!
お金払ってるのは僕らなんだから!それで逆に文句言われたら訴訟じゃ!


まとめ!

初めてMIX師へ依頼する時の重要なポイントまとめ

  1. 目的や要望を明確にする

  2. 実績と返信速度を確認する

  3. 安全な取引方法が利用可能か確認する

  4. 自分の要望と音源情報を提供する

  5. 遠慮せず自分のイメージを貫き通す

△ MIX師への依頼は初めての方にとっては不安なものかもしれませんが、適切なMIX師を選び、依頼内容を具体的に伝えることで安心して依頼することができます。
自分の歌をより魅力的に仕上げてもらうために、MIX師への依頼を検討してみましょう!



投稿主の激安、高クオリティMIXのメニューだよ


るまのMIX 格安 料金表

機材何買ったら良いのか分からなかったり
なんでもDMでテキトーに相談しにきていいからね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?