見出し画像

わからんけどやってみる

デザイナーという進路に惹かれる私だが、ここ2~3週間、自分は本当にデザイナーになりたいのか、それとも「デザイナー」という肩書きに憧れて囚われてるだけなのか、答えが出ないままに自分の中で足踏みしてモヤモヤの連続だった。

しかし先日お話したデザイナーの方(Tさん)からのアドバイスもあり、とにかく手を動かしてみることに決めた。デザインやデザインする自分が楽しければこのまま突き進むだけやし、実践するなかで違和感を感じたらまた他の道を検討すればいい。

デザイン会社の現場にて働くことが最適だけど、なかなか思った通りには先方から返事もこないので、とりあえず独学で「デザイン」をやってみようと思う。

進捗状況を伝わる形で毎日記録することが大事だと聞き、自分の日記ではなく、あえてこの場を借りて綴っていく。

Tさんから頂いたアドバイスは大きく以下の三つであった。

①デザインツールをどれか一つだけでも触れるようにしとけ!

②早期選考の課題をポートフォリオにしちゃえ!

③デザイナーとしての具体性を上げろ!

ここから自分がたてた計画は次の通りだと現段階では考えている。

1.Figmaを使えるようになる

2.Tさんからのアドバイスを基に、早期選考課題を作り直す

(*freee課題がきたらそちらに集中する)

3.これらを通して自分はデザインを楽しんでいる?自分はデザイナーなって何をしたい?=自分にとってのデザイナーについて解像度を上げる


Figmaが最も初心者にとって使いやすいデザインツールであると伺った。したがって今日から習得したFigmaテクを記録する。毎日やぞ私!

*今日の学び*

・Figmaの強みは共同編集ができること

・大きく3構造で、Team>Project>Fileの枠組み

・気に入ったFigmaデザインを見つけたら、それを自分のオブジェクトとしてコピペできる

・余白を1ピクセル単位で調節することが大事。(デザインって全く感覚的じゃないやん超計画的)[Alt]キー(=オプションキー)で各オブジェクトとの距離を見れる

・[Shift]キーでグループ化したいオブジェクトを選択→グループ化

・デザイントレースプラグインで、気に入ったレイアウトやランダム画像をカンタンに拾って挿入できる

明日もやる🔥




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?