見出し画像

[育児日記]生後10ヶ月。久しぶりの夜泣き

息子は生後10ヶ月。

生後8ヶ月〜9ヶ月の頃は頻繁に夜泣きをしていたけど、10ヶ月に入った頃は夜泣きもなくなった気がします。

10ヶ月の夜泣きが落ち着いた頃の変化は

  • 夜間授乳を卒業

  • 日中のお昼寝回数が2回で安定してきた

  • 1回のお昼寝で1時間ほど寝れるようになった

この3つが大きかったと思います。

夜泣きは落ち着いてきたけど、朝までまとまって寝るかは別問題で今でも一晩で1〜3回は眠りが浅くなって再入眠できないと「ふにゃぁー」と可愛い声で近寄ってくる。

「眠いのに眠れないよー」の泣きなのでお気に入りのタオルを渡すか、背中をさすってあげるとまたすぐ寝てくれます。

この行為は私は横になったままでできるので
夜間授乳が無くなった今、夜中に起き上がることが無くなっただけ体の負担がすごく減った気もします。

ですが昨夜、夜泣き発生。

我が家は主人の仕事が朝早いため、平日は息子を寝かしつけたらそのまま家族みんな就寝します。

昨夜もいつも通り20時頃息子を寝かしつけ、そのまま家族3人で川の字になって就寝。

夫の寝息も聞こえ始め、私もうとうとウトウト寝についた頃…

「ん…んぎゃあああああぁぁぁぁ」

とものすごい大きい声で泣き出す息子。

最近夜泣きもなかったし、声は大きいけど寝れないだけだと思い
お気に入りのタオルを渡すも泣き止まない。
背中をさすってみるも泣き止まない。

これは違う、夜泣きか!と思い
座ったまま抱っこしても泣き止まない。
立ち上がって抱っこするも泣き止まない。

息子も辛くて必死に泣いているんだろうけど、10ヶ月にもなると泣き声も大きくて
毎回鼓膜が破れるんじゃないかって思ってしまう。

「大丈夫だよー。大丈夫だよー。」と優しい声であやしますが、
内心は「頼む、耳がやられるー!泣き止んでくれー!!!」と思ってます←

しばらくすると主人も心配してきてくれて、
息子の抱っこを代わってくれましたが
主人が抱っこしたら、泣き声がさらにヒートアップ

こりゃダメだ!と思い、私が息子をまた抱き抱えると
すん。と泣き止んでくれた。

私が抱っこすると落ち着く姿はとても愛おしい。

そして母でないとダメな事があるのは嬉しい。

その後は落ち着いてくれて一緒に寝たけど、ちょくちょく「ふにぁー」と泣いていたので一晩中眠りが浅かった気もします。

この月齢になると朝までぐっすり眠る子も居るみたいだけど、息子にはまだ想像がつかない姿だ。

4月から保育園が始まるので
夜泣きが再発するか
疲れてぐっすり寝るようになるのか
またまた今と変わらないのか...

その時にならないとわからないけど、
眠れないのは大人も子供も辛いから、早くお互い朝までぐっすり寝れるようになるといいな。

そして今日は夜泣きがないといいな。

最後まで読んで頂きありがとうございました。




この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?