見出し画像

DAHON K3でロングライドした話

最高気温33℃予報の8月後半
この日は朝6時に東京を出発し千葉県の銚子港を経由し茨城県の水戸市を目指す1泊2日のロングライドを計画。

手賀沼から銚子までほぼ一本道
綺麗なアスファルトが続く

 小径車14インチで3段変速ってどうなん?
ってところだが、正直なところ街中で走るには何の不都合もない。

 ただし今回のような信号もほとんどない平地をひたすらに走る際には一番重たい3速目を安定したペダリングができるか否かが問題になる。

 よほど脚を鍛えていないと、10分間踏み続けるのも辛いペダリングの重さかと思う。とは言え、ロードバイクのように平均速度や効率を重視して乗る自転車ではないのでのんびり進めるのが精神衛生上はよろしいかな(笑)

 参考までに3速で漕ぎ続けて1時間あたり15〜17km進めば良い方かと。信号につかまる市街地だと13km程度という印象。

道の駅で食事補給

 道の駅 水の郷さわら に到着。

 平日なのに次々に駐車場にクルマがはいってくる。人気の高さが伺える道の駅だ。

人気のてづくりおにぎり

 近隣の農家さんやお母さんたちの手作り惣菜が人気みたいだが、その中でも地元のお米を使ったおにぎりが種類豊富でサイズも大きい。

 今回で2回目の利用なのだが、写真手前のひじきおにぎりが本当に美味しいのでおすすめ。

銚子タワー

 出発から120kmを走って千葉県銚子市。
ここはウォッセ21という場外市場と飲食店がセットになった
巨大な総合施設となっている。

ウォッセ21
レストランうおっせ
海鮮丼とアジフライ丼
巨大なアジフライ3枚
盛りだくさんの海鮮丼
千葉県の醤油をつかったアイス
ウォッセ21をバック

 おいしい海鮮でおなか一杯。PAYPAYが使えるのはありがたい。
ここまで昼の補給もしたが、やはり自転車はお腹が空く乗り物だと
あらためて実感する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?