マルイマド

小説や絵をかきます。 いつか丸窓のあるすてきなお家に住むのが夢です。

マルイマド

小説や絵をかきます。 いつか丸窓のあるすてきなお家に住むのが夢です。

マガジン

  • マルイマドとしんきろう

    • 3本

    マルイマドさんとしんきろうの共同マガジンです。みじかい言葉や写真、イラストなど、前の作品の要素をちょっとずつ引き継ぐようにして、キャッチボールしていきます。ゆっくり更新です。

  • 【小説まとめ】あわくひかる、日々の夢

    書いた小説をまとめたマガジンです。

記事一覧

しずかに、ふりつもる

会いたい人たちと、気軽には会えない日々が続いている。 あいたいな、はなしたいな。 次に会えたら、何を話そうか。 どこへ行こうか。 喫茶店で、時間を忘れておしゃべ…

4

【土曜絵画】ちいさな、ひかり、それでも。

久しぶりのnoteです。 星に集うように、泳ぐ魚たち。 明るい場所へと、向かっていける一年に、なりますように。

7
+1

【土曜絵画】思い出のなかのきみ/ふわり

12

【小説】きみにつながる、ちいさなマド。

「もう、梅雨が明けちゃうと思って」 電話のむこうの声は、とても明るい。 声にもしも色があるなら睦美の声はきっと、爽やかできれいなオレンジ色をしているんだろう。 …

7

【小説】 さよなら、ローファー

靴箱をのぞいたら、奥の暗がりにローファーを見つけた。 思わず手にとって、玄関にそっと並べてみる。 ころんと丸いつま先。 高めに作られたヒール。 そうだ、あのときわ…

7

またたき 【土曜絵画】

6

‪『飛ぶ教室』をはじめて買いました。‬

持ったときにふわりと軽くて、つるんとした表紙は手に吸いつくよう。
文章がするすると読めてしまう本文のレイアウトも最高。

ずっとずっと読んでいたくなる。
眠るときにも、抱きしめていたいと思う雑誌。

こんなに良い本に出逢えて、うれしい。

1

【イラスト】待ち遠しい、春

うきうきと、嬉しくなる季節。 春はきっと、もうすぐ。 ************ ○メイキング○ 届いた荷物の緩衝材としてつかわれていた紙がきれいな色だったので…

5

なめらかでとうめいなカーブに触れるきみのゆびさきをみつめてる
あ……このペットボトルのデザイン、すきっておもう

1

しずかに、ふりつもる

会いたい人たちと、気軽には会えない日々が続いている。

あいたいな、はなしたいな。

次に会えたら、何を話そうか。

どこへ行こうか。

喫茶店で、時間を忘れておしゃべりがしたい。

綺麗な景色を見て、おいしいものを食べて、一緒に笑いたい。

そう、でも、まずは……会いたかったよって素直に伝えたいな。

いまはただ、いつかくるそのときを信じて。

しずかな家のなかで、わたしのなかに。

想いを、ふ

もっとみる
【土曜絵画】ちいさな、ひかり、それでも。

【土曜絵画】ちいさな、ひかり、それでも。



久しぶりのnoteです。

星に集うように、泳ぐ魚たち。

明るい場所へと、向かっていける一年に、なりますように。

【小説】きみにつながる、ちいさなマド。

【小説】きみにつながる、ちいさなマド。

「もう、梅雨が明けちゃうと思って」

電話のむこうの声は、とても明るい。
声にもしも色があるなら睦美の声はきっと、爽やかできれいなオレンジ色をしているんだろう。

ハルカはそう思った。

「それで、紫陽花?」

尋ねながら、手もとの写真に視線を落とす。

どこで撮ったのかはわからないけれど、紫陽花が大きく映し出された1枚の写真。
今日、帰宅してポストを覗いたら、明るくて薄い色の封筒がそこにあった。

もっとみる
【小説】 さよなら、ローファー

【小説】 さよなら、ローファー

靴箱をのぞいたら、奥の暗がりにローファーを見つけた。
思わず手にとって、玄関にそっと並べてみる。

ころんと丸いつま先。
高めに作られたヒール。
そうだ、あのときわたし、かわいい形のローファーを探したんだよね、と思う。

ほんの1ミリでも背が高くなれば、あのひとの視界に入れるかな。
そんなふうに思ったりして。
少しヒールが高いものを選んだ。

今思うと、ばかみたいで笑っちゃうけど。

それでもわた

もっとみる

‪『飛ぶ教室』をはじめて買いました。‬

持ったときにふわりと軽くて、つるんとした表紙は手に吸いつくよう。
文章がするすると読めてしまう本文のレイアウトも最高。

ずっとずっと読んでいたくなる。
眠るときにも、抱きしめていたいと思う雑誌。

こんなに良い本に出逢えて、うれしい。

【イラスト】待ち遠しい、春

【イラスト】待ち遠しい、春



うきうきと、嬉しくなる季節。

春はきっと、もうすぐ。

************

○メイキング○

届いた荷物の緩衝材としてつかわれていた紙がきれいな色だったので、なにかを作ってみたくなりました。

小学生のときに図画工作で"もみ紙"を作ったことをふと思い出して…。

紙をクシャクシャにしては広げて、またクシャクシャにして広げて…を繰り返しているとだんだんと、紙が布のようなやわらかい感触に

もっとみる

なめらかでとうめいなカーブに触れるきみのゆびさきをみつめてる
あ……このペットボトルのデザイン、すきっておもう