見出し画像

写真嫌いなわたしが「自撮り90日チャレンジ」をやってみた のその後のはなし

こんにちは、デザイナーの古波蔵まりなです。こはぐらと読みます!

2020年のはじめ、わたしは「写真嫌いなわたしが『自撮り90日チャレンジ』をやってみた」というnoteを投稿しました。

締めくくり「次回をお楽しみにー!」と宣言しておきながら本日2020年が終ろうとしています……うきゃー!!!
除夜の鐘が鳴る前にアップできますようにーーー!!

さて、結局のところ自己肯定感はどうなのか!!!
その後のわたしにはどんな変化があったのでしょう?

結局のところ自己肯定感はどうなの?

はい!感じられるようになりました!
正しくは徐々に感じられる頻度が多くなってきているのを実感しております!!

わたしの場合、チャレンジ直後から「わたしかわいい!大好き!ヒャッホイ!!」みたいな即効性はありませんでした(ってそんな人いるんか知らんのですが)。
しかし、90日間やり遂げて一年以上経った現在も毎日ちょびっとずつ自己肯定できている……
少なくともチャレンジ以前よりダメな自分のことも認められるようになったし、自信のなさからくるしんどい気持ちが軽くなりました。

それを踏まえて、自撮りチャレンジでなぜ自己肯定できたのか自分なりに分析してみたところ、以下の2つなのかなぁと。

❶プチ成功体験の積み重ね
❷日々自分を客観視できるようになり、それが習慣になった

プチ成功体験の積み重ね

プチ成功体験は、ポジティブなリアクションをいただけたことと継続すること。
そもそも自分の顔が好きではないので、Twitterで晒すなんてもうすでに失敗なんです(しゅん…)。
にもかかわらず、毎日「いいね!」や応援リプをいただけて、めちゃんこ嬉しかった(もうマジで感謝です、1人ずつハグしたい笑)!
時に「かわいい」なんておっしゃってくださる方もいて、そんな時は部屋でひとり、小躍りしちゃってました、えへへw


「いいね!」が多いともちろんうれしいけれど、数を稼ぐのが目的ではなく、今朝も誰かが見てくれるといいなぁくらい。
何せ最初から失敗してるので、それだけでうれしいんです!ううぅ…泣

それにやるなら、毎日誰かたった一人でもいいから褒められたい(=いいね!されたい)というモチベーションで5日、30日、50日……と継続できました。
物事を後回しにする上に三日坊主のわたしがですょ!
50日、いや、30日続けられただけでもすでに大成功なのですが、そこまでいくともう最後まで突っ走るしかなくなっちゃう。

そんな小さな成功体験を毎朝積み上げていると、だんだん機嫌よく生活できるようになってくるんですよね。

日々自分を客観視できるようになり、それが習慣になった

「最近機嫌のいい自分を保てているな」ということに気がついた時、なんとなく自分のメンタルをコントロールできている感覚がありました。

逆に気分が落ちた時、何がそうさせているのか、落ち着いて自分を客観視できるようになりました。
そうすると早めにフラットな状態に戻ってこられる。
以前なら、闇に落ちてしばらく浮上できないことが多々あったので、わたしにとってはすごい進歩です。

え?たかが自撮りで??

ですよね!
それがどうやら関係あるみたいなのです…

以下は前投稿で紹介した、自撮りと自己肯定感について書かれた記事の抜粋です。

「私」っていうものが提示できるということは、自分を客観視できていることでもあるし、自分を認めているということでもありますから。
(中略)
自撮りをするとなぜ自分を肯定できるかっていうと、単純に自分の顔を見慣れるからですね。ザイオンス効果(単純接触効果)と呼ばれるものです。
(中略)
「見慣れる=自分を認めた」ってことなんです。「認める=自分のことが好き」っていうこと、「自分を肯定できてる」ってことになるので。90日間で自己肯定感が上がってくれば、顔は変わるんですよ。内側から変わるんです。

こちらを改めて読んで、自己肯定をする力を90日間コツコツ鍛えてきたんだ思うと、なんだかワクワク自信が出てきました!
そして今となっては自撮りをしなくても自分を客観視することが習慣化している…


自撮りの効果!すごくないですか!?

その後…
自撮りチャレンジでインタビューしていただきました!!

こんな感じでジワジワと進化しておりますが、他にも嬉しすぎることが!

な、な、なんと!
雑誌でインタビューしていただきましたー!!

その雑誌とは…
わたしがクリエイターとして所属している、前田デザイン室の雑誌プロジェクト『マエボン2』です。
テーマは「失敗なんて、おっぱいだ!」笑

チャレンジングな前田デザイン室のメンバーを紹介する企画で、わたしもそのひとりとして選んでくださいました。
そして、な、な、なんと!
室長の前田高志さんにインタビューしていただいたのです!!!!!!どひゃー!

めちゃくちゃ緊張しましたが、どっしりした前田さんの貫禄に身をまかせ、自撮りチャレンジのことを素直にお話することができました。

これまで自撮りだった写真はちひろさんにステキに撮影していただいたし、わたしの拙いお話をアソウさんの編集で伝わりやすい言葉にしていただきました!
そして、誌面のデザインを大好きなデザイナーさんでもあるチムラさんが担当してくださり、めちゃくちゃ魅力的なページに!
わーい!わーい!

そんなチムラさんのTweetが嬉しすぎて泣けるから見て!!!!!

マエボン2、まだご覧になっていない方は冬休みのお楽しみにいかがでしょう?
「失敗なんて、おっぱいだ!」ですょ(と、ちゃっかり宣伝を入れてみました)。

その後…
「自撮りの師匠」と呼ばれる笑

嬉しかったことをもう一つ書かせてください!

ある日、Twitterを見ていると二人の自撮り青年が現れました。

川上 創平さん林 潤さん、お二人もわたしと同じく前田さんから自撮りをすすめられ、実践されていました。
そしてなんと!
100日間のチャレンジを達成させたんですょ!
すごいーーーー!!
それぞれ#100日自撮りする創平・ #100日自撮りするハヤシで投稿しているんですが、お互い切磋琢磨、交換日記のようなやりとりにとてもホッコリしちゃいます。

そのお一人、そーちゃんこと川上さんと初めてお会いした時、わたしのことを「自撮りの師匠」と呼んでくださいました!笑

嬉しいやら、恥ずかしいやらでしたが、自撮りチャレンジをしていなかったら、こんな風にお会いしてツーショットをとることもなかったんだよなぁ。

嬉しいことは他にも!
「自撮りチャレンジをした人」でご紹介いただいたり、「マリナさんの写真スキですー」と声をかけてくださったりと、ハッピーなことがいっぱいいっぱいありました!
それも、自撮りをやっていなかったら経験出来なかっただろうし、こうして素直に喜べるようになったのも大きな変化だなぁ…

って、ホント大袈裟な話ではないんです!

自撮りチャレンジのススメ

うわわ!めちゃくちゃ長くなってしもた…
ここまで読んでいただいた方、マジでありがとうございます!!

あらっ、新しい年が明けてしまいましたね(除夜の鐘鳴ってもうた〜ごーん泣)。
ってことで、
あけましておめでとうございまっす!!!

と、いろいろダラダラと書き綴ってしまいましたが、わたしが自撮りチャレンジと出会って、明るく上向きになったということはお伝えできましたでしょうか!

以前のわたしのように、自信がなさ過ぎてなんだかしんどい…と感じていらっしゃる方、自撮りチャレンジおすすめします!!
最初の一歩は、恥を捨ておバカになるだけ。笑
あとはめちゃくちゃハードルが低いです!

さてさて、新しい年がみなさまにとってハッピーな年になりますように!
さっ、わたしも今年の目標を立てるとするか(遅)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?