見出し画像

efootballのセンスって何?

今までTwitterで思ったことを書いてたんですが、何せ文章が長くてめちゃくちゃタイムラインを荒らしちゃってたので、このたびnoteはじめました。

これまでつぶやいてきた情報なんかは改めて書くとして、今回はefootballにおける「センス」の意味について考察してみます。
と言ってもプレイヤースキルの話じゃなくて、「オフェンスセンス」や「ディフェンスセンス」、「GKセンス」という能力の「センス」ですね。

センスについての解釈がふわふわしてる!

センスなんてもんは高ければ高いほどいいです。
ただ、どうもTwitterなんかを見てると「オフェセン高いから良い!」とか「ディフェセン高いからポジショニング最高!」とか「GKセンスだけ上げといたらいい」とかってなってるんですが、そもそもどういう効果だったか誰もがフワッとしか掴めていない感じがします。

そこで改めて公式から引用すると、

オフェンスセンス:この値が高いほど、攻撃時のボールに対する反応が早くなります。
ディフェンスセンス:この値が高いほど、守備時のボールに対する反応が早くなります。
GKセンス:この値が高いほど、ゴールキーパー時にボールに対する反応が早くなります。

と言った内容で、ポイントは「ボールに対する反応が早くなる」という表現ですね。

ボールに対する反応とは?

では、「ボールに対する反応」とはどういう意味か考えてみます。
まず、「反応」であるということ。
reactionであって、actionではないんです。
つまり、「ポジショニングが良くなる」という類のものではないということです。
そもそも「ポジショニング」というのもかなりフワッとしてますが、仮に守備時に味方が空けたスペースへのカバーリングや攻撃時にボックスの中にいるなどの位置取りを指すならば、それは「ボールに対しての反応」ではないですよね。

また、ボールを奪いに行くような意味での反応となると、アグレッシブネス(積極的に奪おうとする度合い)が担っていると考えられるのでディフェンスセンスではないでしょう。
となると、「転がっている(あるいは空中にある)ボールへの反応の早さ」がセンスで表されていると考えられます。

僕なりの解釈

ここからは僕なりの解釈になるので、参考程度にしていただければ。
efootballは当然ですがゲームなので、操作を入力したらそれが何かしらのプログラムの中で確率などを演算され事象として表現されています。
「転がっている(あるいは空中にある)ボールへの反応」と考えた時に、この操作入力も含めて「ボールの軌道が変わる事象が起こってから選手のレスポンスまでの早さ」がセンスとして表現されているのではないかと考えます。
要するに、「センスが高いやつほど出だしが早い」ということです。

各項目で改めて書くと、

オフェンスセンス:パスなどでボールの軌道が変わってから、抜け出したり受ける動作をするまでのレスポンスの早さ。オフェンスセンスが高いとスルーパスへの反応が良くなるので裏を取りやすくなる。また、下がってもらいに来るタイプならその初動が早いのでスムーズにパスが繋がる。

ディフェンスセンス:相手がパスを出したりルーズボールになった瞬間から動作をするまでのレスポンスの早さ。ディフェンスセンスが高いとパスコースに入るのが早くなりインターセプトしやすくなる。ルーズボールも拾いやすい。

GKセンス:相手がシュートやパスをした瞬間から動作をするまでの早さ。GKセンスが高いとスルーパスに反応したりシュートに合わせて反応してセーブする。ただし、コラプシングやディフレクティングとの兼ね合いもあるのでこれだけで何でも止まるわけではない。

と考えています。
要するに、センスは高いに越したことがない


いきなりどえらい長文ですね。笑
今後も多分このくらいの分量になりますが、お付き合いいただけたら嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?