見出し画像

格ゲー初心者がスーパーダイアランクまで行けたって話

まーるです。

最近はアビゲイルでどったんばったん試合を荒らしまくって気持ちよくなる毎日を過ごしています。
そんな僕ですが、8/24についに20000LPに到達することができました!!まさかここまで上達することができるだなんて夢にも思っていませんでした。目指すはウルダイ、その次のマスターまで行きたいです!!!!

報告はこれぐらいにして、タイトルの話をしたいと思います。

まず最初に自分が格ゲーを始めようと思ったきっかけは「スマブラでリュウに惚れた事」です。
多分ここでリュウを知らなければスト5には一切見向きもしなかったと思います。ほんと感謝してます。櫻井さんにもリュウにも・・・・。
2D格闘自体は存在は知っていたのですが、ニコニコなどに上がっている動画を見ると難しいコンボだったりスピードが早くて何してるか全然わからなかく、スマブラでそこそこできればいいかなぁ・・・・と諦めていました。そんな中現れたのはスマブラのリュウ、そしてスト5の存在でした。
このキャラを使ってみたい!という気持ち、コンボがより簡単、立ち回り重視でジリジリ、ゆっくりかつ、常に気が張っている感じが「戦っている」という事をより実感することができ、2D格ゲーに足を踏み入れるきっかけになりました。

そんなこんなで2D格ゲーを始めリュウのみならず自分のプレイスタイルにあったキャラを模索しつつ頑張っていきました。
その中で自分にピッタリだったのはアビゲイル。
超火力!アーマー!一発逆転!でかい!可愛い!かっこいい!!!と魅力的な武器を兼ね備えたキャラクター!はまらないわけがありませんでした。

素敵ぃ!

スマブラではリトルマックという、「超火力」「アーマー」「一発逆転」を兼ね備えたキャラクターを使っていたのですが、特徴がとても似ており、自分の得意とするプレイスタイルにピッタリはまってくれました。一生使っていきたいですね。

この事を踏まえて伝えたいのは
「格ゲーをやっていく中でキャラ愛とプレイスタイルはとても大事」
ということです。

・このキャラ嫌だけど使わなきゃなぁ・・・なんてモチベーションあがるわけないですし、プレイスタイルに合わないキャラを使っても中々馴染まずに苦労するだろうと思います。(キャラが好きだから絶対に使いこなしてやるって場合は別)
この2つを大事にしていくのは負け続けてたとしてもくじけない、心の支えに必ずなります。実際自分はアビゲイルが喋るだけで心が満たされちゃいます。コーディーのストーリーでアビゲイルが喋るってなった時もう狂喜乱舞しましたね。

そして上達していく事を目指す中で必ず必要になるのは
「フレーム」
です。

・ゴールド帯にいた時は自分がフレームに対して思っていたのは、
「キャラクターごとのフレームを全部覚えておかなきゃ・・・!」です。
確かに覚えることは大切なんですが、全員の全ての技のフレームを覚えるなんて至難の技です。なので自分はこうしました。
「この技はガードしたら反撃できる!ってのだけ覚えとこ。」
「相手のこの技、ガード後に反撃しようとすると毎回潰されちゃうな。だからフレーム確認して覚えておこう。」

そうです。重要なものだけインプットするんです。これだけで相当楽になります。確実に相手にダメージを与えられるもの、こっちが暴れると不利になる技を覚えていればいいんです。
なお上のランクにいけば行くほどそれだけでは勝てなくなっていきますが、その時は牽制で何を振ったらいいか?相手の短所の部分をいかにつけるか?と順番に覚えていけばいいんです。焦って全て叩き込もうとするからパンクするんです。これで自分は着実に腕を上げていけました。


その他、自分が重点的に頑張ったのは「対空の精度」「相手の技のリーチ外から牽制を潰す」「強パンチを振りすぎない」「起き攻め、割り込み不可能な連携を覚える」事です。

・「対空の精度」
対空せずに飛び込みを許すというのは、攻めがとても強いこのゲームにおいて非常に不利な状況になります。これはちゃんと体に染み込むまで練習すると良いです。

・「相手の技のリーチ外から牽制を潰す」
近くで弱パンチ、中パンチを振ってくる場合、その攻撃が当たらないところまで少し下がり、発生が早めな強攻撃などを出します。そうすると相手の牽制を潰すことができ、より有利な状況を作ることができます。
アビゲイルの4+強Pは牽制を潰しつつラインをあげる事ができ、この戦術がとてもよく効きます。
アビゲイル以外のキャラも牽制潰しには持ってこいの技が必ずあると思うので調べ、そして習得すればどんどん勝てるようになっていくと思います。

・「強パンチを振りすぎない」
単純な話、隙が大きすぎるのでとっさの対空が間に合わない、そして大体飛ばれたらフルコンボ叩き込まれて終わる・・・という話です。ちょっとアクセントで打つぐらいなら相手も強パンチの隙を叩き込もうとせずにじっくりと地上戦に付きってくれます。

・「起き攻め、割り込み不可能な連携を覚える」
起き上がったと同時に攻撃が相手に当たれば、相手は手出しすることができずにこちらのターンを継続することができ、試合運びがより楽になります。
そして割り込み不可能(相手が技を出そうとすると無敵技以外は必ず潰されてしまう状況)な連携を覚えるとさらに楽になるはずです。
今の時代、動画投稿サイトに溢れるほどそのレシピが載っているのでそちらで調べるもよし、自分で作り上げてみるもよしです。

以上の点を大事にして練習したことによって自分は2000LPで勝てなくてヒィヒィ言ってた時代からおさらばし、今ではアビアビできるようになりました。ぶるるん!!
全てを一気に覚えていくのはきついと思うので、自分の負けた試合を見て
「これは今すぐに習得せねば・・・」というものを拾っていくと良いと思います。

参考にしてくれたら幸いです。次回書く機会があるとしたら、ウルダイ、マスターになった時ですかね・・・。その時はアビゲイルのより細かい話をしていきたいなと思います。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?