見出し画像

[ダンジョンズウィッチーズ]アナザーチケット1を三枚入手するために[ダンウィズ]

この記事は彼方氏が運営されているスマートフォン向けゲーム「ダンジョンウィッチーズ」の小ネタ等についてです

記事を個人で書いている以上情報の正確性は保証できません。参考程度にとどめ、最終的には自己判断でお願いします

android版(Google play)

はじめに

この記事はクエスト実装時(8月28日)のキャラ性能を前提とした記事となる

また、ここに書かれてる戦術に固執しすぎても勝てない場合もあるので困ったらTwitterで #ダンウィズ をつけてツイートし、先人達の知恵を借りよう

アナザーチケット1とは

アナザーチケット1は、リューシュ編までにストーリー内にでてきた魔人化キャラ三名を仲間にできるチケット

特定のクエストを初回クリア、ハードクリア、ルナティッククリアで合計三枚入手できる、つまりアナザーチケット1を三枚入手するにはルナティッククリアが必須である

対象クエストの解放条件はリューシュ編のストーリークリア(風精霊の祠攻略)、対象クエストはトルエノ地方、逢魔の遺跡-深層

並列戦

アナザーチケット1を入手するには3つのクエストを「並列戦」で攻略する必要がある

画像1

並列戦の説明はゲーム内のプレイマニュアルでも見ることができる

例えば今回の場合(1クエスト6人、3クエストを攻略するため)最大18人のユニットが攻略に必要になる

大まかな作戦

左側のクエスト(水14)を1、右側のクエスト(闇16)を2、ふたつのクエストを攻略すると出現するクエストを3とする

1は背水軸のパーティー

2は速攻パーティー

3はCT削りパーティー

での攻略とする

実際は全てのクエストを速攻パーティーやタンク軸パーティーなど、だれをどの組み合わせで使っても攻略可能だが今回はあえてパーティーのコンセプトを設定し、バラけさせて必要メンバーを分散させている

逢魔の遺跡Ex1

画像2

今回筆者が使用する編成

推奨メンバー

速度上昇持ち:今回はフィズ、モニカ(他にはシュエリーやノエル、ターニャなど)

足止め役:今回は千夜、シトラ、ジネット(他には速度デバフ面でシュエリー、奇襲+クイブと威圧系のあるノエミーなど結構幅は広い)

ボス処理役:今回はジネット(他にはナフルなどの高火力チャージ持ち、HP減少特攻持ちのアニエラやイオナなど)

雑魚処理役:今回はユノ、シトラ(チャージや属性変化がなくてもダメージが安定してだせるアタッカーならだれでも、地属性ならなおよし)

攻撃上昇持ち:今回は千夜(足止め性能の高いビオラやボス処理できるイオナ、雑魚処理できるミアなど)

弱体化回復(スリップダメージ解除):今回はフィズと千夜(HP回復持ち、ボス処理にHP減少特攻を使わなければ範囲SP回復のプリシラやクレハでも)

シトラはクトネシリカ天の羽衣セパレート赤い靴の4つが揃わなければレベル80でも可、アタッカー枠であるユノジネットは90推奨(可能なら全員90が望ましいが)

画像3

画像4

戦闘開始直後はこの二体のみ出現、この二体両方を撃破すると次の敵の集団が現れる

ディープネレイドの方は可能であれば動く前に倒したい、一応動かれてもユノが優秀な防具をつけていれば死なないが他のキャラがタンク兼アタッカーをやる場合バリア無しではほぼ即死なので注意

カリュブディスは1行動で倒し切りたい(全体バフカットを喰らいたくない)、1行動はさせておけばスリップダメージで背水キャラのHPを1にしやすくなるためバリアはそれまで使わないほうがよい

二体討伐後魔人ミザリー+雑魚が出現

画像5

魔人ミザリーは防御を50%付近まで減少させ攻撃200%のジネットがHP1で「ファンブルジャッジ+アサシネイト+ナイトメアローカス」を使えば一撃である

他の背水300%ユニットでも同じような芸当が可能(今回は自分で敵防御を下げられ有利属性だったためジネット使用)

雑魚は敵に動かれないように注意しつつユノやジネット、シトラで削ればOK

ミザリーと共に出てくる剣が後衛ダメージ100%減少の敵の後方に配置されているため怖ければ華坤などの持つ補助スキルの全体速度デバフや全体CT削り持ちを入れておいてもいいだろう(ダメージの発生しない補助スキルは効果がある)

ミザリーさえ処理できればさほど強くないステージなので奇襲+クイックブーストを持つキャラは温存したいステージである

逢魔の遺跡Ex2

画像6

今回の筆者の編成はこちら

速攻で敵を倒すため自由度はあまり高くない


追記(10月5日):更新で性能調整がきた結果、ルーベル+キリエorコロン(ルーベルに光エンハンスを付与できるキャラ)でもかなり安定して討伐できるようになっていた

筆者はコロン、ルーベル、ナツメ、レティシア、ツユリ、エトナで討伐に成功

コロンは防備や警守と強力な装備による高耐久、キリエは祓魔レベル5とビードロケープの装備による闇属性ダメージ軽減でリリスからのダメージを大きく軽減できる

また、ミザリー戦を突破し、この戦闘で苦戦する場合、自分の使い慣れたパーティーをここで使用することを推奨する



推奨メンバー

高火力範囲アタッカー:今回はミア(他はソフィリアやルーベルなど非背水アタッカー)

攻撃上昇持ち:今回はミア(先制持ちの千夜やフェリシア、アタッカーが自己攻撃上昇持ちなら不要)

敵の次回被ダメージ増加:今回はツユリ、レティシア(奇襲クイブ持ち5人中3人が次回被ダメージ増加持ちのためノエミーツユリレティシア推奨)

奇襲+クイックブースト:今回はツユリ、レティシア(他はノエミー、クロエ、ラディス)

ミアの攻撃と奇襲二人の速度は妥協しないほうがいい

この編成では奇襲+クイックブーストの使用人数を二人に抑えた結果しっかりとした手順を踏まないとギリギリの戦いになってしまった

奇襲+クイックブースト三人の場合防御減少キャラを削減でき、それなりに安定感はある

画像7

初動の敵配置は奇襲系の敵は三体のためこちらも奇襲系のキャラでCT削りか殲滅が必要である、しかし大ボスである魔人リリスはCT削りが無効のため殲滅推奨

手順は次の通り

レティシアがモニカにクイックブースト

モニカがシェンナにクイックブースト

モニカが全体速度減少の補助スキル

モニカがビビットフレア(全体に防御20%減少付与の攻撃)

シェンナが味方全体速度上昇、敵全体防御減少の補助スキル

シェンナがランブルハウリング(全体範囲の攻撃)

レティシアがヘルソーディアンにファンブルジャッジ

レティシアがハイドローク

レティシアが魔人リリスにクイックドロー(消費CT50攻撃)

ツユリがミアにクイックブースト(先天八卦)

ツユリが魔人リリスに消費CT50攻撃(漢字めんどい)

クレハが全体速度上昇

ミアがミアにパワーブースト、火エンハンス100%付与

ミアがヘルソーディアンに威力400の消費CTなしスキル

ミアが範囲全体の威力200の消費CTなしスキル

ここで魔人リリス一度以外全滅、魔人リリスが前列に移動(魔人リリスが前列に移動しない場合やり直し)

ミアが魔人リリスに消費CT50の光属性攻撃

レティシアが消費CT50攻撃

ツユリが敵全体CT25減少スキル、消費CT50攻撃

レティシアがミアにクイックブースト

ミアが魔人リリスに消費CT50光属性攻撃

レティシアが魔人リリスにファンブルジャッジ

レティシアが雑魚に攻撃

ツユリがミアにクイックブースト

ミアが魔人リリスに威力400の消費CT0スキル

ミアが範囲全体の威力200の消費CT0スキル

ミアが魔人リリスにオーバーロード

これで魔人リリスが倒せるはず、ギリギリ残っても頑張って残りのメンバーで倒しきれるはず

上手くいってればさほど強くない雑魚が四体のみ残る、適当装備のシェンナ達で余裕だったので問題ないと思われる

逢魔の遺跡Ex3

画像8

今回の筆者の編成

推奨メンバー

速度上昇持ち:今回はシュエリー、ピスティ(CT削りか速度減少、高火力、味方CT上昇のどれかを一緒にもってると貢献度が高い)

CT削り:今回はシュエリー以外全員(速度が高めのキャラだとなおよし)

速度減少持ち:今回はシュエリーメイファンパティン(速度上昇と同条件)

震撼+速度減少:今回は未使用(有名どころだとベアトリスやクレハ、他にはシロナやソフィリア、ネルネ)

対策さえすれば一番弱いステージ

敵が全員CT削りが有効、トルエノ火山最終戦をルナティッククリアしていれば説明不要なくらい似ている

敵は先制すらしてこないのでメイファンのスピードブレイク、奇襲+クイックブーストキャラがシュエリーにクイックブーストの後シュエリーがスピードブレイクと攻撃を行い弱体化が有効な敵の速度を50%にすれば安定して勝てる

火力ゴリ押しパーティーやタンク軸のパーティーの場合は短期決戦でいけるかわり比較的苦戦すると思う、非推奨

おわりに

今回は相性のいいキャラをうまく編成すればさほど難易度は高くないクエスト(全部のクエストがそれ専用に組めば余裕と言われればその通りだが)

幸運なことに三戦目がCT削りさえ充実していれば勝てる相手なので一戦目と二戦目は試行錯誤しやすい

戦績のパーティーたちも参考にしながら攻略しよう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?