見出し画像

[ダンジョンズウィッチーズ]耐久戦におけるテクニック・キャラクター[ダンウィズ]

この記事は彼方氏が運営されているスマートフォン向けゲーム「ダンジョンウィッチーズ」の小ネタ等についてです

記事を個人で書いている以上情報の正確性は保証できません。参考程度にとどめ、最終的には自己判断でお願いします

android版(Google play)

この記事は前回の記事の防御編みたいなものです

更新日:2020/10/20

前回の記事⤵︎ ︎

標的率上昇と配列を意識しよう

標的率上昇スキルは耐久を活用した戦闘を行う上で必須級のスキルです(たまにないほうが戦いやすい場合もありますが……)

このスキルひとつで前列のキャラの自由度が一気にあがりますし、回復の負担もかなり減ります

また、敵が貫通攻撃や縦列攻撃をしてくることを想定して耐久力の高いキャラを前列やタンク役の後ろに配置したほうがいいです

CTを削ろう

まずCT削りとはなんじゃ、という方へ

CT削りとは「CTを〇%減少します」と書かれたスキルで攻撃して敵のHPの下にある赤いゲージを減らして敵の行動数を減らすことです

シナリオ中でもCT削りが推奨される場面があったりします

画像1

↑牽制(攻撃時CTを10%減少させる効果)を使うといい、というアドバイスがされるシーンである(実際は先制や奇襲がないと厳しいので注意)

ただし「CT減少防御100%」の敵の場合、基本的にCTを削ることが出来ないため全ての敵を封殺するのは不可能です

敵を行動させないのは強力な防御戦術のため、できればCTを削れるキャラクターを最低一人は入れたいです

敵のTPを意識しよう

まずTPとは、敵が行動すると溜まっていく、CTの下にあるゲージです

TPが溜まると敵が強力な技を撃ってきます

パーティーによってはTP技のほうが脅威でない場合もありますが、よくわからないうちはTPは積極的に削ったほうがいいです

そこそこ多くのキャラクターが「TPを1減少します」という効果のある攻撃を持っているので、TP削りは意識しなくてもパーティーに入ってることが多いです

序盤に加入する敵全体のTPを削れるキャラはフィズとユノです

能力上昇や能力減少を活用しよう

能力上昇(バフ)や能力減少(デバフ)を活用することで敵のダメージは大きく変わります

具体的には自身の防御を100%上昇させればダメージが半分、敵の攻撃力を50%減少させればダメージが半分、敵の速度を50%減少させれば同じ時間での攻撃回数が半分です

能力上昇や能力減少は永続的なものなので積極的に使いたいです

また、能力減少緩和の補助スキル持ちの敵キャラに対しても「震撼」の常時発動スキルで敵の能力値を効率よく下げることもできます

属性を意識しよう

敵にあわせてこちら側のタンクキャラを変えたほうがいい場合があります

例えば深淵や祓魔の常時発動スキルを持っているキャラにビードロケープを装備させれば光や闇のダメージを大幅に軽減することが可能ですので、敵の属性が闇のみの場合は美琴をタンクにする、といった工夫ができます

耐久力の低い仲間を守ろう

敵が貫通攻撃をはじめとした範囲攻撃を使用する場合、耐久力が低い仲間を守る必要があります

その耐久力が低いキャラを守る手段はいくつかあります

・耐久が低いキャラを前列に配置しない

・後衛ダメージ減少や味方ダメージ減少の常時発動スキルでダメージを抑える

・気絶回避や次回ダメージ減少のスキルで気絶させない

タンク役は前衛1に配置しよう

標的率上昇100%が複数人いる場合、編成の数字が低いほうから優先して狙われます。そのためタンク役は前衛1に配置すれば必ず狙われます。またタンク役が気絶しそうになった時、他キャラに標的率上昇が付与されていれば配置入れ替えでタンク役の標的率を維持したままターゲットを別キャラに向けさせることが可能です

さらに前衛1に配置しておけば攻撃範囲が炸裂のスキルの被害を3人に抑えることができ、前衛2に配置するよりお得です

標的率減少より標的率上昇が優先される

標的率減少と標的率上昇が同時に付与されている場合、標的率上昇の効果が優先されます。例えばクロエは疑似マタドールが可能になってます(マタドールはハイドロークの劣化では?)

編成例:タンク中心

これまで説明してきた要素を詰め込んだ具体的な編成例です

画像2

まずはタンク役(今回はコロン)を前衛1に配置

コロンがピンチになった時のサブタンクとしてモニカを連れてきました

速度バフはフィズとモニカの二人、シトラ千夜ジネットは自己加速するので早い段階で全員が速度200%になるパーティーです

速度デバフはシトラ千夜ジネットの三人と多めに編成、CT削りも得意な三人のため封殺も狙える布陣です

敵の動く頻度が少ないため攻撃デバフはフィズがメインで一応千夜も減少させれる、といった程度にしました

シトラは耐久力が低いので貫通攻撃をくらわずモニカの後衛ダメージ減少の恩恵を受けられるように調整しています

TP削りとタンク回復はフィズが担当、標的率上昇付与はシトラが担当です

防御面ではあまり隙のないパーティーだと思いますが速攻や被ダメージ時能力上昇のスキル持ち相手に向いてないパーティーになってます

編成例:バリア中心

すべての攻撃を次回ダメージ減少(以降バリア)と気絶回避で耐えきるパーティーです

画像3

クロエ、カルア、キャロリは自己バリア、ネルネ、ノエルは単体バリアです

戦闘開始後はネルネが敵からダメージをもらいHP1にしたら気絶回避やバリアを駆使しネルネを守りながら敵を殲滅します

クロエが頑張って全員に標的率上昇を付与しバリアがはがれたキャラから後衛に移動し、バリアが付与されているキャラは前衛1に移動するというのを繰り返しノーダメージを徹底、連続攻撃もノエルの気絶回避で耐え、もしも気絶した場合はビオラに蘇生させます

速度バフはキャロリとノエル、速度デバフはカルアとネルネ中心です。クロエは標的率増加付与と震撼、ビオラは攻撃バフとCT削りです。

このパーティーはタンク中心と違いバフカットやSPダメージなどの「敵の技の追加効果の影響を受けない」ことが最大のメリットです。地精霊の祠(ストーリー最難関クエスト)のボスは全体攻撃+バフカットなのでバリア中心が楽だと思ってます

また防御力が関係ないため装備を速度と攻撃力に特化させれますし攻撃デバフも必要ないです

デメリットは敵の攻撃数が多い場合、一気にこちら側が全滅します。また敵の行動タイミングが一致するとこちらが配置変更できないまま複数のダメージをくらい気絶する場合があります

また操作ミスによる敗北の可能性がタンク中心パーティーより高い、ギリギリを生き抜くパーティーです


おまけとしてタンク中心との混合パーティーとしてエルザとテレサの二人に範囲バリアを撒いてもらうパーティーも存在します

バリアをもってないキャラを運用しやすい編成なので自由度も高い編成だと思います(個人的には補助面を四人で整えるのが難しくて苦手ですが)

後衛ダメージ減少スキル所有キャラ

25%…たくさんいるので割愛

50%…オデット、ユノ、グレース、シロナ、コロン

75%…エルザ

全体25%…シズ、ピート、ノイシュ

次回ダメージ減少

全体50%…エルザ、ナターシャ、テレサ

単体…ネルネ、プリシラ、ノエル、ピート、ステラ、ノイシュ、アニエラ

自己+標的率減少…レティシア、カルア、ジネット、キャロリ、クロエ

自己+標的率上昇…メルティナ、ツユリ、グレース

標的率上昇

自己…エルザ、オデット、ユッカ

単体…リナリー、シトラ、ローズマリー(アナザーチケット)、ノエミー、クロエ、チェルシー(アナザーチケット)

バリア…メルティナ、ツユリ、グレース

参戦時…ユノ、グレース、シロナ

気絶回避…ユノ

気絶回避

標的率上昇…ユノ

単体…シズ、モニカ、ノエル、ユイリア、ノイシュ

参戦時…たくさんいるので割愛

回復

固定100…オデット、アメリア、蓬、グレース、グレモリー

固定200…ナツメ、プリシラ、ペティエ、リッカ、シェンナ、キリエ、フィズ

割合25%…シズ、フェリシア、ユッカ、ラディス、ビオラ、千夜

割合50%…キャロリ

割合100%(消費CT100)…シズ

蘇生25%…シズ、ヨッカ、キャロリ、ソフィリア(消費CT0)

蘇生50%…プリシラ、フェリシア、ビオラ、フィズ、グレモリー

タンク

画像4

チラシ裏より

ここでの陽動は「被ダメージ時CT増加」のスキルの値が大きい高耐久キャラのことです

おわりに

けっこう雑に書いちゃった記事なので間違ってるとかわかりずらいとかあったらツイッターにリプくれると嬉しいです

またこの内容も入れたほうよくない?っていうのも大歓迎です。というか記事が完璧な自信がないので意見ください

またパーティー編成例を二つほど紹介しましたが現環境ではアタッカーとクイックブースト持ちを大量に入れてやられるまえにやる、攻撃こそ最大の防御作戦のほうが強いと思います。わざわざウィークリーで被弾を想定する必要なんてありません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?