見出し画像

#006「悪気は無い」を盾にするな【高齢出産育児日記】



息子、もうすぐ2歳。
あっという間です。

ずいぶんお話する様になりました。
と言うより、保育園や出掛けた先で話しかけられる度に「凄いお話上手ですね!」と驚かれるので、平均よりメチャクチャ喋るみたいです。

先日もレジのお姉さんに
「カードお願いしまーす」
「ペイペイで!」
「さようなら~、またね~、バイバーイ!」
と言い放ちましたし、最近では歌にハマり、
ぞうさん、チューリップ、かえるのうた、きらきら星を
最後まで歌い切り、大人を驚かせています。



さて突然ですがすっごい文句言います。
私は、明らかに言ってはいけない言葉で人を深く傷つけておいて「悪気はないの、そんな事適当に言ってるんだから気にしなくていいのに〜」とか言う人が非常に嫌いです。

だったら尚更言葉に気をつけろ、喋るな。
と。

悪気があろうが無かろうが相手が「嫌だ」と意思表示したら不快にさせた事を即真剣に謝れ。間違っても「悪気はない」なんて言い訳するな。言ったらアロンアルファで鼻の穴塞ぐからなと思っています。

荒ぶってすみません。
妊娠中言われて未だに引きずっている言葉がありまして、思い出したらつい。

私は妊娠中、マイナートラブルの一つに便秘の症状がありました。当時妊娠15週でつわりも少し残っている上、常に寝不足で食欲がなく頭が回らない日々。地味に辛くて横になっていたときの事。

世間話をしに部屋へ来た義母が、
「まだ出ないの?そんなに辛いならう〇こと一緒にさっさと生まれちまえばいいのに」
と笑いながら私にそう言い放ちました。

それ以前に妊娠が分かってからずっと、親戚やご近所さんの誰々が早産だったの切迫だったの死産だったのと、聞くに堪えない大昔の話を繰り返し聞かされていて、本当に嫌だったけど相手は義母だからとひたすら我慢。

ただでさえストレスを溜めたくなくて過去の流産や高齢である事、手術歴の事は考えない様に努めていたのに、その事がきっかけで我慢が限界を超え、トイレが怖くなり出血する夢や死産する夢を繰り返し見る様になってしまいました。

こう聞くと仲悪い!?と思われそうですが普段はくだらない話で長話になり、夕飯の支度が度々遅れるほどの仲ではありま、、、んー、仲がいいと言うよりは、、、

要は、単純にとにかくおしゃべりな人。
そして同じ話を何度も何度もする人。

だから私は、そういう人だから仕方ないと自分に言い聞かせていたのですが、このままではお腹の子にも良くないと主人に相談し、やんわり伝えてもらう事にしたのです。

その結果が、「悪気はないのよ、そんな事適当に言ってるだけなんだから〜」に繋がります。

そっか、悪気はないんだ!
じゃあ何言われても平気平気!


ってなります?


適当にものを言ったらダメな時ってありますよね?
受験生に『落ちる』
芸人さんに『スベる』が禁句な様に
妊婦にも禁句はあります。
というより、人それぞれにね。

挙句の果てにまるでこっちが神経質で面倒くさい奴みたいな感じにされ、謝るどころか「そんなんじゃ子供なんて育てられないよ〜!」なんてあっけらかんと言われた事で、一気に義母ポイントが下がった出来事でした。

妊娠中で神経が過敏になっていた事を差し引いても、あれはさすがに酷い言葉だったなぁと、今こうして振り返っても思います。
同じ妊娠出産を経験した女性のセリフだろうかと。

だからと言ってそれ以降関係が変わったりはしていませんが、無事に生まれた内孫にメロメロの義母を見ていると、こんなにかわいい子をう〇こと一緒に扱った事、覚えてるのかな・・・と、当時の事を思い出します。

ちなみに普段は母親寄りの夫。
嫌だったことや改善して欲しいことをなるべく明るく話しても「我慢してうまくやってくれ」としか言わない。

コレもまた腹が立つのですが、あの時ばかりは「いくら何でも酷い」と顔を歪めて義母に注意してくれました。
正直どうせまた「我慢しろ、悪気はないんだから」って言われるんだろうと思っていたので意外でしたが。

幸い、二人して悪気はない攻撃をして来るという最悪の結果にはなりませんでした、というより最初は夫も「気にし過ぎ」と笑っていたものの、義母がまたそこで同じセリフ(う〇こと一緒に〜)を言ったので、直接聞いたら思いの外酷いセリフだったのでさすがに注意してくれたという流れ。

ギリギリセーフでした。もしあそこで二人に責められていたら私は耐えきれず実家に帰っていたでしょう。

「気にし過ぎだよ〜」って、何か言われて傷ついた人を慰めるのに楽な言葉なのでよく使われがちですけど、慰めるつもりが知らず知らず自分も加害者になって、相手を更に苦しめているかも知れませんよ。

もし言ってしまったら相手の声色や表情をよく見てください。
変な間があいたり作り笑いしたり、話題を変えてきたりしたら多分アウトです。心のシャッターが閉まった合図です。

苦しくて悩んでやっと言葉にして相談したのに、「悪気はない、気にし過ぎ」なんて言われたらもう、逃げ場なくなっちゃいますから。
傷つけた側が擁護され傷ついた側が責められる最低なやつです。


自分が妊娠を経験して痛感しましたが、本当にこれが自分か!?と思う位ネガティブになったりイライラしたり、人の言葉にいちいち反応して不安になったり、心と体がチグハグでいっぱいいっぱい。
絹豆腐ですら固く感じる程の激弱メンタルなんです。

それに加えて妊娠初期から産後までずーっと不調。
おなかはどんどん重くなって足腰はガタガタ。
眠いのに眠れず、体調が悪くても赤ちゃんに影響があるから薬も飲めない。
だけど、お腹にいる赤ちゃんを守らないといけないから、ママは赤ちゃんの居心地の良いベッド役に徹し、それを幸せに変え、笑顔でいられるし辛くても耐えられているだけなんです。

別に普段からワガママ言ってる訳じゃないんだから、せめてそばにいる人達くらいは言葉の気遣いをして欲しいものです。
一旦言葉にしたら戻せませんしね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?