MZDAOについて

 ふとツイッターを開くと、お金配りおじさんとして有名な前澤(以下MZ)さんが1万人のMZDAO初期メンバーを募集しているのを目にした。
 お金配りおじさんは次に何をするのだろうと興味を持って、MZDAOの内容を確認したところ面白そうだとは思いましたが、参加は即決ではありませんでした。なぜなら本業が忙しくて他のことをする余裕がなかったから。それでもゆるく参加するくらいなら大丈夫かな思い登録しました。
 参加してからの感想なのですが、起業経験のないメンバーのスピードに合わせて丁寧に進んでいる印象ですね。私は多少はDAOを始めとしたweb3について勉強しなければと思い、youtubeの動画を見たり、MZDAOメンバーのDiscodeに参加したりと、無理のない程度に少しずつ勉強を始めましたが、
勉強しなくても別に良かったかなと思うくらい。でも行動したことで、様々な人と出会うことが出来たり、知識を身につけるきっかけになったので行動して良かったと思います。しばらくは起業経験のある人からすれば物足りない状態だったと思いますが、そのような人でも事業を提案のハードルは高かったのではないでしょうか。それでも私は3つほど提案してみました。何事も経験ですね。自分の思い描いていることを一つずつ積み上げていく作業は大変でしたが楽しかったですね。
 リファイラル募集を開始する時にMZとメンバーの考えに溝があったことが浮き彫りになりました。詳しくは書きませんが、MZとしては事業を立ち上げるタイミングが楽しいから親しい人を誘って一緒に経験してほしい。メンバーとしては事業を立ち上げる前で、今後どうなるのか分からない状態だから親しい人には紹介出来る段階ではないという認識の違いですね。
 私はゆるく楽しく参加することを優先しているので、さっさと終わらせて事業を前に進めて欲しいと静観してました。
 10月はMZDAOメンバーの再募集、事業提案の審査結果の公表などMZDAOにとってイベントが多い月で楽しみですね。
 長々と書いてきましたが、私が言いたかったことはMZDAOに参加して良かったと思うということ。
 今のところはMZDAOに参加して良かったというのが100点満点中の97点といったところですかね。
 興味がある人はHPだけでも見てくださいね!それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?