見出し画像

実践記録 2024.2.9

2024.2.9の実践記録です。

一日の概観

サークルタイム
自由
テーマ学習

今日のテーマ

集団の遊びに介入してみる。

各タームの振り返り

サークルタイム

一発ギャグ、メンバー確認、サッカー大会について

実践
・個人への声掛け
「時計見てる?」
・挑戦の促し
「大人は確認するから、君たちで日程決めな。」「電話してみたら?」
・工夫の価値付け
「全員が納得できるのは大事」

反省
・公園使用の判断が難しかった。

改善
・選択肢を提示し、子供の行動に繋げる。
・個の能力拡張と社会性の間で最善を考える。

自由

サッカー大会(会場選定、前半戦、ハーフタイムに対話、後半戦)

実践
・グッド&ベター出し
「HILLOCKのグッドとベター出そう。」
・意見出し
「応援しないとダメなの?」
・雑談

反省
・グッド&ベター出しが、より良い環境を考える良い機会になった。
・思ったままに振る舞う姿は、生むものが少ない。

改善
・朝ノートに書くよう促す。
・「自分」としての思考より、「シェルパ」として物事を考える比率を高める。

テーマ学習

(サッカー大会振り返り)、活動説明、仮説立て、検証

実践
・活動説明
「調べるためには何ができる?」「確かめるためには何ができる?」
・仮説立て
「何を確かめるためにこれをやるの?」「なんで152gなの?」「予想も書いておいて。」
・検証
「重さは変わらなかった?」「粘土以外の物も測っていいからね。」「予想してから測ろう。」
・誤字の気付き
「今後はの場合は'わ'で良い?」

反省
・粘土の引きが強すぎる。
・探究のフレームが浸透しておらず、活動のイメージがつかめていない。(マイプロとやっていることは変わらないが、転移しない。)
・先に問いや疑問を出す時間が必要だった。

改善
・探究フレームの使用を繰り返して、探究することの手触りを共有したい。
・探究する前に、問いや疑問を出す時間を取る。
「分からないことある?」「調べたいことある?」

終わりに

サッカー大会に対してあまりコミットできず。気持ちが向かなかろうが、シェルパとしてどう立ち振る舞うかを最優先に考える。自分を出しすぎても、あまり得られるものはない気がする。これは、「自由に生きる」のトレーニングでもある。

花粉のせいにしていては成長がないので、根本治療するなりでコンディションを整えるのもプロ。

授業作りのフレームを、初めて試して臨んだテーマ学習。大枠は見えた気がします。最後の時間、探究していく実感や課題を得られたので、問い出しや問いかけで温めてから臨もうと思います。

1週間お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?