見出し画像

正しく話す方法(2)

5.分かり易い言葉を使う
1.難解な「漢語」を多用しない。
 「喫緊」の課題 「切迫」した状況 「究極」の選択
2.「外来語」を多用しない。
  先方の「コンセンサス(consensus)」が必要だね。            consensus=複数の人による合意
  この案件は「プライオリティ(priority)」が高い。                    Priority=優先事項・優先権
  この件は「フィックス(fix)」したから顧客にアナウンス「(announce)」してください。
   Fix=固定、決定、確定 announce=「公開する」「知らせる」

6.同音異義語、類音語には注意する。
1.同音異義語
  「以外 意外 遺骸」「衛星 衛生 永世」  「私立 市立」                         「機構 気功 気候 寄港」
2.読み方により意味の変わる単語
 心中 しんじゅう/しんちゅう 
 人気 にんき/ひとけ
 大家 おおや/たいか
 十分 じゅうぶん/じゅっぷん
 一日 いちにち/ついたち
 今日 きょう/こんにち
 何分 なんぷん/なにぶん
3.類音語
 商店会・商店街 諸税・租税 慰労・疲労 事実・技術 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?