見出し画像

正しく話す方法(6)

11.音声表現
*正しい発音
*イントネーション
*聞き取り易いスピード

12.清音と濁音を聞き分ける。
清音または半濁音を濁音で発音してしまう場合の傾向
1)タ行音の「タ・テ・ト」を、ダ行音「ダ・デ・ド」で発音する(最も顕著に見られる)
 そぼど りょーしんど。(祖母と)(両親と)
 なりだかった(なりたかった)
 けーだいでんわ(携帯電話)
2)パ行音の「ポ」を、バ行音「ボ」で発音する。
 さんぼしました(散歩しました)
3)カ行音の「カ」を、ガ行音「ガ」で発音される。
 いっしゅーがん(一週間)
濁音を清音または半濁音で発音してしまう場合の傾向
1)バ行音「バ・ブ・ボ」を、パ行音「パ・プ・ポ」で発音する(一番顕著に見られる)
 ぽーえきがいしゃ(貿易会社)おぱーさん(おばーさん)
 たぺることに(食べることに)しぽーした(死亡した) 
2)カ行音の「カ・コ」を、ガ行音「ガ・ゴ」で発音する。
 こーかくな(高額な)ほりこめさん(ほりごめさん)
3)ダ行音の「ヂ」を、タ行音「チ」で発音する。
 ちちんの(知人の)
清音を半濁音で発音してしまう場合の傾向
 ハ行音「フ」を、パ行音「プ」で発音する。
  じゅーごぷんごろ(十五分頃)
 修正方法は破裂以前を積極的に意識する。  
 「ば」を発音する際には、[ba] ではなく[mba]、
 「べ」を発音する際には、[be]ではなく[mbe]、
 「ぼ」を発音する際には、[bo]ではなく[mbo]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?