見出し画像

キャンプのすすめ~宿泊費節約の観点から考察してみた~

どうも、こんにちは マルス@くすりしです。

今回のお題は『キャンプ』です。

〇キャンプって?

〇キャンプの魅力

〇キャンプの節約効果

〇結論


〇キャンプって?

キャンプとは、野外で一時的な生活をすること。野営、露営、宿営ともいう。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

と、定義を調べてみるとこんな感じです。

明確な定義はともかくキャンプを知らないって人はいないと思います。

キャンプ場へ行って、テント立てて、バーベキューしてーってのがイメージ的には強いかと思います。

画像2

先日のキャンプ風景

わたしが子供の頃はキャンプブームだった時で、まわりの友達たちはけっこうキャンプに行ってました。

我が家はキャンプとは無縁な家庭でしたので、小学校高学年の校内キャンプくらいでしたかね、キャンプ経験は。

子供の頃に出来なかったからこそ、大人になってからやりたくなることありますよね?

※子供の頃、『レゴ』買ってもらえなくて、大人になってレゴ買ったよ笑

〇キャンプの魅力

これはやはり自然豊かな中でゆったりした時間が流れることが醍醐味だと思います。

オンネトー風景⑨

これはオンネトーの風景です。

風景が湖に写る鏡面湖になっています。

天気の良い日に外で椅子にゆったり座りながら、太陽の光を浴びて、読書をする… 至福の時ですね。

画像4

それ以外にも複数家族で行って、遊んだり、バーベキューしたり…

画像5

友人同士で行って、炎を囲んでお酒を飲みながら語らいだり…

画像6

キャンプに行くことで非日常感を味わいながら、親睦を深めることが出来ることもキャンプの魅力かと思います。

カムイミンタラ朝日と焚火

焚火をすることもキャンプの魅力の一つですね。

〇キャンプの節約効果

キャンプに関しての話はわたしなんかよりももっと経験深い方々がいっぱいいらっしゃると思いますので、今回の視点はキャンプの節約効果の話です。

ここでわたしのキャンプ歴

2015年から本格的にキャンプを開始しまして

2015年度が11泊、2016年度以降は毎年20泊以上しております。

ちなみに今年度もすでに20泊を超えました笑

キャンプにはいろんなスタイルがあると思いますが、我が家の場合は旅行時の宿泊手段としてキャンプをすることが多い…というかほぼすべてですね(;・∀・)

我が家は大人2名と子供3名(小学校高学年、小学校低学年、幼稚園年中)です。

◇宿に宿泊する場合

さくっと楽天トラベルで近くの温泉宿を検索すると…

1泊朝食付きで3万円程度、ちょっといいとこだと5,6万円します。

先日弟の結婚式で東京遠征したときはなんとか安いところを探して、素泊まりで1泊2.5万円くらいでした。

東京は地価高いけど、宿泊施設の競争が激しいのか、安いところけっこう見つけられますね笑

でも、5人家族で出かけるとどうしてもけっこうお値段しちゃいます。

◇キャンプの場合

北海道のオートキャンプ場で宿泊する場合、5名で宿泊すると場所によりますが、おおよそ1泊4000円くらいかと思います。

我が家はキャンプに行くと近くの温泉に入りにいったりするので、そこが大人500円、子供が300円くらいとして全部で2000円くらいと考えます。

すると1泊温泉付きで6000円くらいになります。

朝食はいつもホットサンドを食べていますが、全員で500円かからないくらいの材料費なので、今回の計算には含めません。

◆両者の比較

温泉宿と比較するとおよそ5分の1程度の予算で済みます。

つまり同じ予算で考える場合、今我が家が年間20泊してるとして、温泉宿に泊まった場合には4泊くらいしかできないことになりますね(;・∀・)

宿泊をキャンプにすることで、それだけ出かけることが増え、いろんな場所にいけるし、いろんな経験をすることが出来ます。

昼は観光、夜はキャンプ的な方法がとれるわけですね。

今までのキャンプをすべて考えると5年間でおおよそ100泊くらいになっています。

●キャンプ:6000円×100泊=60万円

●温泉宿:3万円×100泊=300万円

なんと240万円の節約!(そもそも温泉宿ならそんなにいかないけどね汗)

ただ、キャンプするには、キャンプ道具は揃えなければいけません。

テント、インフレーターマット、シュラフ、バーナー、テーブル、チェアなど必要なものを揃えるとピンキリではありますが、我が家は今使ってる道具たちで多分50万円くらいかと思います。

もっと価格を抑えた買い方をすれば予算は少なく済むと思います。

我が家は宿泊回数が多くなるため、ちょっといいテントを買っています。

ただし、宿泊費の節約効果を考えるとキャンプ道具に投資しても十分にリターンを得られると考えられます。


〇結論

キャンプしようぜ!笑

と、言いたいところですが、温泉は温泉の良さがありますし、キャンプには設営&撤収という手間がかかります。

一概にキャンプが良いというわけではありません。

それでも何を目的として旅行に行くか?というところを考えた場合にキャンプの選択肢はあっていいと思います。

どこか目的地があって、そこで楽しむためにお金を使うなら、宿泊費を安くあげられるキャンプをするっていうのは十分にアリな選択かと思います。

選択と集中の考え方ですね。

よろしければ皆さんもキャンプしませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?