見出し画像

【クルスタ】各キャラの性能を見ていく part1

唐突ですが、私なりの各クルスタキャラの評価をしてみたいと思います。

持っていないキャラ:水着フィオナ、水着アナ、クリスマスシャロン、クリスマスヨミ、ウィステリア、アイリーン、プリムラ、トリシャ、クリスマスイレーナ、ラティエ、セシア、ウズメイア、キサナ、ミア、パルミエ、シフォン

これらに関しては、一番最後に話そうと思っています。ご了承ください。




①フィオナ

EX1はダイエット効果とノックバック。非常にシンプルな効果ですが、ストーリーバトルで参戦する事が多いので使う方も多いと思います。ダメージ自体は少なめですけど、通常の敵であればラインからの引きはがしには最適です。

EX2は最大3レーン攻撃に加えて、被ダメ増加と確率で委縮。ダメージ量も結構ありますし、被ダメが上がるので色々な所に差し込めそうですね。最大ダメージ量は600%になるので、2回打つ前提で立ち回るといいでしょう。

萎縮は、長期戦でこちらがダメージを受ける前提で立ち回る時に真価を発揮します。イレーナやこの後紹介するソフィアとも相性がよく、交流会なんかでも使えると思います。


②サーシャ

EX1で凍傷を持っているのが便利。確率・CT時間は申し分ないので、弱点属性に当てれば高確率で止まります。最近知ったのですが、凍傷・麻痺は重複せずそれぞれ別にカウントされるみたいですね(=重ね掛けではない)。

EX2は敵全体攻撃+ノクバですが、ダメージ量・ノックバック量は他と比べても高いです。後に似たような性能のヒルディオーネが実装されましたが、初期キャラ特有の現象とも言えるかも。

クリスマスシャロンが出てきたことで影を潜めがちですが、状況に応じて行動制限かノックバックかを選べるのは便利ですね。割と手に入れやすいですし、属性塔の撃破戦などでは特に重用されています。


③水着サーシャ

アタッカーとして起用するかサポーターとして起用するかで扱い方が変わるお姉ちゃん。スピードタイプなので行動が早く、スキルのどちらもノーツ移動のおまけつき(EX2は属性限定)

EX1は多段攻撃ですが、初動から攻撃力が上がりそのまま2撃目以降が加算されていくのでかなりの威力になります。闇の属性塔であれば、彼女のEX1を打つだけで攻略する…なんてこともざらにあります。アタッカー起用の場合は、こちらがメインになりますね。

EX2は最大敵5体への全体攻撃、通常版と同じですね。違うのはノーツ位置によるダメージ量増加・ノックバック量の代わりに闇属性のノーツ上げ。ノーツ上昇量が高く、水着アナなどと併用すると持ち上げ合戦に。闇属性の主力の1人です。


④ヴィーナス

最初期から登場していますが、その強さは・便利さはもう言うまでもないかもしれません。

EX1によるノーツ持ち上げ量がトップクラスで、自身のATKも上げてしまう万能アタッカー。ぶっちゃけ「ヴィーナスはEX1だけ育ててる」という方も多いかも知れません。仰る通りで、こちらだけでも育てておきたい所。

EX2は、最大まで成長させるとユニゾンアタック込みで確実にスタンが可能です。吹き飛ばし量も強烈なので、一度スタンさせれば長い事行動不能に出来ます。スタンによる影響が大きい新月の塔80Fなんかでは、かなり役立ちますね。

EX1・EX2ともに万能となっていて、どこにでも差し込めるのが強みです。

⑤晴着ヴィーナス

ヴィーナスをさらに強化したような性能をしていて、ノーツ上げに重点を置いたキャラになります。両方ともチャージすることで追加効果もありますね。

EX1は通常ヴィーナスの完全上位互換。威力・効果が同じな他、チャージすると最大実質無料で使えます。通常のチャージでもいいですけど、同時に実装されたヘレナにより全体チャージや、コラボルリエルのEX1なんかとの併用も出来そうです。チャージしてもよし、しなくてもよしの万能スキル。

EX2はダメージに加えて人間強化+ノーツ上昇。チャージ中ならクリティカル上昇のおまけつき。あらゆるキャラの仕事を1手で受け持ってくれる能力となっていて、こちらはこちらで超強力。フィニッシャーにも加速にも使える、まさに限定に相応しい性能の持ち主ですね。


⑥ソフィア

EX1の多段攻撃がかなり便利で、思っている以上に火力が出ます。最大ダメージ量は516%で、EX1で打てる技ではなかなかの威力です。DEFタイプなので足が遅い彼女ですが、1回打つと15~19(※1)2回打つと13~15(※2)になります。

EX2は最大でHPの2.1倍のバリアを貼ります。また、最後方の味方のノーツも上げてくれますね。バリア持ちのキャラはそれぞれ差異がありますが、彼女の場合はノーツ上げってことになります。16CTというのは長いようで意外と短いので、使うタイミングには気を付けたいところ。

攻撃にも防御にも転じられるので、割と機転が利く便利キャラの一角ではないでしょうか。


(※1)ヴィーナス・アナ・イクシリオンとほぼ同速

(※2)ヨミ・アニマ・トリシャなどのSUPタイプ、水着サーシャ・アルモタヘル・ウズメイア等のSPDタイプとほぼ同速


⑦晴着ソフィア

中々トリッキーで色んなことが出来ます。

EX1は重さ半減・HP回復・闇属性のデバフ解除。重さ半減はCT数が少ないのですが、CT短縮・他のノーツ上げキャラを利用してキャラを持ち上げやすくしてあげると、ユニゾンアタックしているだけで敵が延々と吹き飛びます。

闇属性の状態異常解除も便利で、バリアなども貫通する状態異常に対して効果を発揮してくれますね。耐性装備込みにすれば、完全耐性に出来ます。

EX2は回復・味方全体の状態異常解除・最大2レーンのノーツ持ち上げ。状態異常解除はコストが重めですが、味方全体に及ぶので使い道はありますね。ゲージ量管理が求められるので使用難度は高め、ノーツ移動と回復が主な使い道になりますかね。

水属性との親和性がある事から、通常ソフィアとの併用がオススメ。初期の奏姉妹は両方とも水属性なので、そこに合わせて来たのでしょう。


⑧クロト

ストーリーを読めば誰でも☆3以上に出来るので、☆1キャラの中では最短でEX2が使えることになりますね。そのEX2が非常に便利で、色々な編成に差し込みやすいです。

EX1は最大重さ47%アップ、CT短縮12.8%まで上昇。47%という事は、相手のノックバックをほぼ半減出来ることになりますので、1度打っておけば吹き飛ばされづらくなりますね。使う場合は、重さ35%アップになるレベル7までは欲しい所。

EX2は敵単体のスタンゲージ大幅減少と味方全体の持ち上げ。ヴィーナスと同じなのでユニゾンから打てば相手を確実にスタン状態に出来ます。ノーツの上昇量も高く、彼女とはまた別ベクトルで活躍します。スタン後にすぐに味方を動かせるようになるのがポイントですね。


⑨ルリエル

レアリティ詐欺とよく呼ばれる、光属性最強クラスのサポーターの一角。スキルのどちらも便利で、☆2の中でも真っ先に彼女を☆3にしてもいいレベルです。

EX1はATKが最も高い味方のCT短縮・クリティカル強化。光属性にはさらにCT短縮倍率が伸び、2回重ね掛けすると最大で64%短縮(40%×40%)に。14CT以下のキャラであればCT加減に達しますね。クリティカル加算もありますから、トドメの一撃前に一度挟むというのもいいでしょう。

EX2は光属性の攻撃力アップとノーツ上昇。このタイプのスキルは、彼女が一番最初でした。分かりやすく強力なスキルなので、逆に何も言うことがない位。一気にノーツを引き上げる都合上、他キャラが一気にユニゾンしやすい状態になるので、チャージやスキル1を打つなどで調整したい所です。

光属性アタッカーを使うなら、ほぼ毎回彼女の出撃することになるでしょう。それだけ使いやすいので、スターピースをつぎ込んでもいいかもしれません。


⑩コラボルリエル

クルくるコラボと同時にやってきて、初めて「チャージ付与」という概念を持ったキャラ。

EX1は右レーンにチャージ付与・自身のCT短縮・味方のHP回復。回復量は最大でも10%なので、主にチャージが目的ですね。1回使うとCTは13-17となり、SUPタイプに変貌します。火力スキルを持つサポーター、といった所でしょうか。

EX2は通常であれば敵単体にダメージのみですが、チャージ状態であればバリア+EX1と同じ右レーンへのチャージ付与。自身をチャージ状態にする必要があるので、使い所を考える必要があります。ATKタイプのチャージは9CTなので

正月限定ヘレナを使えばチャージを付与できますが、彼女は右レーン全員に付与するので実質「ダメージ+回数バリア」になります。バリアの中でもCT数が長い方なので、オーバーヒールなどを活用すると耐久度が増しますね。



順番に紹介してみたんですが、やはり強化しきれなくてキャラの性能をいまいち引き出せていない感が否めないですね。

攻略に便利なキャラの育成は一通り終えているので、今は「使ったことないキャラを試したい」という思いが強いです。そのキャラの特性や能力を把握した上で、最大限魅力を活かせる使い方をしてみたいところ。

例えばロロエルなんかは、自分にはまだ使いこなせていません。が、彼女の事を悪く思ったことは無く、この能力をどうやって生かせばいいかを真剣に考えています。

全ては自分のプレイスキルの問題かなと。なんか..上手くいかせないと悔しいんですよ。

過去のXでのポストでも言いましたが、使えないキャラはいないと思っています。☆1のキャラでも個別に特性があって、別々の使いみちがあるというのは私からすれば楽しい限りです。

先日のグリコーン火傷攻略のように、色々な攻略法を見出したいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?