見出し画像

映画ドラえもん のび太の地球交響曲

おはこん世界の皆さん、まろんです。

今日はバイト日でした。マジでやること無くて最後の方商品をちょんちょんしてるだけでした。仕事見つけろ!

さて今回は、遅ればせながら「映画ドラえもん のび太の地球交響曲」を昨日観てきましたのでその感想を書き綴っていこうと思います。今回もネタバレあるかもしれないので観てない人やネタバレされたくない人は回れ右‼️


見どころ

さて皆さん、世界から「音楽」が消えたらどうなると思いますか?別に音が無くなるわけじゃないし生活する分にはそこまで支障はないような感じはします。しかし実際は、生活はできるけど人々の生きる活力やストレスのはけ口が無くなることを意味します。
音楽の授業で上手くリコーダーが吹けないのび太。次の授業が嫌でひみつ道具「あらかじめ日記」に、「今日は音楽がなかった」と書きます。まぁ間違いなく授業は無くなったのですが、世界中から音楽自体が消えてしまうことに。
その日記のページを破れば世界は元通りになるのですが、ドラえもんはすぐに破ろうとはせず、「キミが世界から音楽を消したからこんなにイライラしてる人が増えているんだ」と、のび太にしっかりと諭した後に破ります。ただ世界を戻すだけでなく、なぜ音楽がなくなったらダメなのか、現実を見せてから戻すのび太の教育者としてのドラえもんが見られました。上手く伝えるのが難しいけど、個人的な見どころのひとつだと思っています。

あとはやはり全員で演奏するシーン
物語のキーとなるミッカという少女、のび太がリコーダーの練習をしているとどこからともなく現れ美しい歌声を披露していきます。
その後も全員で演奏するシーンがありましたが、ミッカの歌にセリフはありません。しかし聴いていると確実に心が弾むと言いますか、映画館内でリズムを刻んでしまうくらいには観ているこっちも楽しかったです。見どころというか楽しかったシーンかも。というか最後、ちゃっかり夢をかなえてドラえもんのメロディー入っていたの本当に嬉しかった...‼️平成ドラえもんおじさんである私、思わず大歓喜。

思わず涙したシーン

今回も泣きました。普通にガチ泣きです。2箇所どうしても堪えきれないシーンが...

まず、ミッカが真実を知るシーン。ミッカは音楽に満ちた惑星、ムシーカの最後の住民です。ミッカの世話係であるチャペックは、他のムシーカ人はもう居ないことを伝えられていませんでした。
しかし、ミッカはそのことを分かっていて、なおかつ「ロボットの皆がいてくれるから大丈夫」と。
ミッカやムシーカ人と一緒に暮らしていたロボット達は、ファーレの殿堂という人工衛星のような場所で暮らしており、ミッカはだから寂しくないと言います。
ここはどうしても涙が出てきちゃいましたね...
余談ですがこの終わった世界にロボットと生身の人間ひとりだけっていう構図、昔のライトノベルを思い出してしまいました。
ルカ-楽園の囚われ人たち-
滅亡する世界で少女はどう生きるのかを書いた作品です。テーマとしては似ている感じがするので、ドラえもんかそうじゃないかって印象。いやまあ多分違うけど、ルカも面白い単巻作品なので気になった人は読んでみてください。

そしてやはり、ドラえもんをノイズから救うシーン。ノイズという、音楽を嫌う奇妙な生命体(はぐれメタルみたいな見た目)に取り付かれたドラえもん。音楽の力で救うことになりますが、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃん全員がひとりよがりの演奏をしてしまいノイズが全然倒せない。ジャイアンがそれを演奏が下手なのび太のせいにして、「俺たちで演奏するからお前は見ていろ」と。
しかしのび太は「自分の手でドラえもんを救いたい」
たとえ下手くそでもリコーダーを吹き続けます。そののび太に合わせるようにしてゆったりとしたテンポでしずかちゃんがカスタネットを、続いてジャイアンがチューバ、スネ夫がバイオリンを演奏します。間違いなく下手なのび太の演奏に合わせているのに不思議と調和のとれたメロディーが、そのメロディーにミッカの歌が合わさり、ドラえもんを救う歌が完成するのです。
いつもはドラえもんに頼りっきりだけど、そのドラえもんがピンチの時は絶対に自分が助けるんだっていうのび太の想いと、それを分かっているからこそ手を貸してくれる仲間たちの友情に涙しました。

締め

映画なのでまあそこまで大きなネタバレはしません。ただ言えることは、今年の映画も良かったということ。新作って当たり前だけど一から作るからここまでのストーリーを全部一年で仕上げているってこと⁉️凄いなぁ...

そして映画の最後、2025の映画ドラえもんについて毎年のようにヒントが出ていました。

ドラえもんがキャンバスに絵を描いているシーンが見えたので、「絵」がテーマなのでは無いでしょうか。確かドラビアンナイトが"絵"本の世界を舞台にしているからリメイクかなとか思いましたが、それだとドラえもんがターバン巻いているはずなので違う気が... ということはおそらく新作?でも西洋風な城の感じ、なんか見たことある気がする。普通に短編でこういう話あったっけ...

まあ新作でもリメイクでも楽しむだけです。とりあえず、今年の映画ドラえもんも最高でした!来年も楽しみに待ってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?