配信

多いって云うことは
そういう事。
わかってたけどね。

最近見出した配信動画。
前から見てた
「南アメリカの熱帯雨林プライム」が
配信してくるものに飽きて
別のにしてみた。

色々あるのだわ。
見たことも
聞いたこともないものがすごく多い。
期待大だった。

見て回るの大変。

最初に
お目当てにしていた
これは見たいと思ったモノを
いくつか見終わって
しばらくしたら気づいた。

同じ事なんだよ。
日本のアニメとか、古くは草双紙も。

およそ文化と名がつくものは、みんな同じ。
ピラミッドのように、底辺が上部を支えている。
見たくもない触れたくもないような底辺が有象無象にある上にこそ上質のモノが成り立つ。
その底辺がなくなると、文化として衰退していき、最後には保護され文化財になっていく。

ヒエラルキーは革命の敵だーとばかりに
上部を切り取ると、ルールもマナーも消し飛んで、下品で卑猥で粗野なモノばかりになる。

ゴミの上にこそ良い物が生まれる。

でもね。
ネットでは、そのヒエラルキーが見えない状態で、全部が一緒くたに解放されているから……

良いモノもゴミも手に取るまでわからない。
探す為のすべもなく、指標もない。

ただ総当たりで、ゴミの仕分けをしなきゃならない。

人気の……最新の……なんてタイトルも
自分にとって当たりかどうかの指標には
ならない。
もう
総当たりで探すのに疲れた。

それでも、また見てしまう。
ジャンボ宝くじをまた買うように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?