Tech Academy Pythonコース振り返り


 一通りTech Academy でのカリキュラムを終えたので、振り返りを行ってみる。総合評価は5段階評価で4といったイメージ(完全主観)。

目次
1. 総合評価
2. カリキュラム・期間
3. 価格
4. メンター
5. チャットでの質疑応答


1. そもそも総合的に...
よかった点:
○オンラインでいつでも都合のいい時間に学習ができる。
○カリキュラムが初心者にわかりやすかった。こなしやすい。
○メンタリング制度で自分に合わして質疑応答や追加課題等をしてもらえた。
悪かった点:
○カリキュラムが簡単すぎて、このコースだけでは、全くできるようにならない。
○学習目安時間が実際と比べてかなり多めに記載されているため、必要以上のコースを選んでしまった。(メンタリングは続くため、自分自身としては、結果的にはよかった。)
総合的に…
 全くの初心者で何からやっていいかわからない自分にとっては非常に価値のあるスクール・コースだった。独学でやるより、確実に早くプログラミングの流れや全体像が理解できた。受講前に戻ったとしても、受講したいと考える(その際は2ヶ月コースにしたい)。

それぞれの項目で振り返ってみる。

2. カリキュラム 
 評価:  3
 カリキュラムは初めての人でも取り組める形で、プログラミングの基礎、Pythonの基礎からPythonを学ぶ目的の多くとされる機械学習までを広く浅く学べる形だった。
 初心者向けである点から、理解しやすい形となっている上、要所要所で課題が出てくるため、課題を通して理解度を確かめる形だった。
 1ヶ月コースから4ヶ月コースまで1ヶ月単位であり、1週間の学習目安時間が1ヶ月コースから順番に、20〜40時間/週、10〜20、7〜14、5〜10時間と説明されていた。全くの初めてのため、3ヶ月コースを受講したが、カリキュラムをこなすだけで考えると実際は、学習目安時間はかなり多めではないかと思った。
 正直3ヶ月は長すぎて、1ヶ月か2ヶ月コースでよかったと思う。実際の週の学習時間は、初めの頃が15時間/週ほどで、それ以降は5〜10時間といったところだった。そして40日で全てのカリキュラムをこなすことができた。
 
 内容自体は、非常に簡単で、最後の機械学習の部分も単純な内容を穴埋めする形のため、このカリキュラムをこなすだけでは自分でサービスを作ったり、転職したりは厳しいと思った。
 カリキュラムで基礎や流れをざっと学び、ここからは自分自身で学んでいかなければいけない内容だった。
 スクールを探しているとき、「最終課題が、WEBサービスやページ制作という内容で、非常に苦労した」といった感想のスクールもあったが、このTechAvcademyはそういったイメージではなかった。
 簡単なカリキュラム、さらにメンターの存在により、誰でも触りができるスクールではないかと思う。
 ただ実際カリキュラムが早く終わっても、メンターとのメンタリングはあるため、自分の苦手な分野を復習できたり、新たに課題をいただけたりする点は、柔軟性があり、非常によかった点である。

3. 価格
評価:3
 1ヶ月コース139,000、2ヶ月189,000、3ヶ月コース239,000、4ヶ月コース289,000円となっていた。
 それぞれの価格は妥当と考えるが、学習目安時間がかなり多めに見られているため、不安な人や時間があまり取れない人は、長めのコースを選びやすく、内容に対する費用対効果という面で少し不満が出るのではないかと思う。
 個人的には、自分の進捗に合わせて、カリキュラム完了後もメンターから課題をいただけたり、質問できたりするので、3ヶ月コースの費用を払っていることにあまり不満は持たなかった。


4. メンター
評価:5
 受講生 1人1人にメンターがつき、週に2回30分TV電話で質疑応答ができることが、このスクールの一番のメリットではないかと思う。
 メンタリング制度に関しては、自分の進捗を見つつ、質疑応答もでき、次何をすべきかを教えてくれるので、学習する上でかなりお世話になった。
 例えば、少しわからなくてつまづいて不安になっても、「ここは、全員がつまづく課題だから時間をかけて大丈夫」「ここは考えるより先にネットで答えを探して、なぜそういう動きをするのかを理解してください」といったことや、「こういう考え方をしたらどうでしょうか」といった提案をしてくれるので、オンラインスクールのデメリットを補っていると思う。
 ただメンタリングを大体20分行かないぐらいに終えたそうにするところもあり、人による部分も大きいのではないかと思った。非常に丁寧に教えていただき、メンターの方もよかったと思う。


5. チャットでの質疑応答
評価:4
 メンタリングとは別に毎日15:00〜23:00までチャットで質問することができる。
 これはメンターの方々全員が見ており、空いている人が答えてくれる制度と思われ、非常にレスポンスが早かった。
 質問直後に誰が回答するかの返答があり、回答自体も数分できた。さらにその後のうまくいったかのフォローもきた。回答自体は専門用語もあり、難しい時もあったが、レスポンスの速さは学習に待機時間が出ることがないため、評価できる部分ではないかと思う。
 しかし私自身は、あまりつまづくところが少なかったり、レスが速すぎて自分で調べたり、考えたりする時間を取れないため、ほぼ利用しなかった。メンタリング時に質問して、ゆっくり教えていただく形が自分にはあっていたので、そちらで対処していた。


総合的には受講してよかったと思うし、まだ残りの時間もメンタリングは行っていただけるので、自分で何を学びたいかを考えて、時間を無駄にしないようにしようと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?